削除された内容 追加された内容
Melan (会話 | 投稿記録)
m リンク追加
Tietew (会話 | 投稿記録)
m C++
1行目:
{{記事名の制約小文字|title=nCUBE}}
'''nCUBE'''は、[[並列コンピューティング|超並列]][[コンピュータ]]のシリーズ名であるとともにそれを開発した企業名でもある。初期のハードウェアは独自の[[マイクロプロセッサ]]を使っていた。その後、独自の[[マイクロプロセッサ]]の設計をやめて、サーバ向けの他社製チップで[[超並列マシン]]を作成。最近まで[[ストリーミング]]配信([[ビデオ・オン・デマンド]])に特化したサーバとして販売していた。現在はC-CORというネットワーク関連の企業に買収されている
 
'''nCUBE'''は、[[並列コンピューティング|超並列]][[コンピュータ]]のシリーズ名であるとともにそれを開発した企業名でもある。
初期のハードウェアは独自の[[マイクロプロセッサ]]を使っていた。
その後、独自の[[マイクロプロセッサ]]の設計をやめて、サーバ向けの他社製チップで[[超並列マシン]]を作成。最近まで[[ストリーミング]]配信([[ビデオ・オン・デマンド]])に特化したサーバとして販売していた。
現在はC-CORというネットワーク関連の企業に買収されている。
 
== 歴史 ==
25 ⟶ 21行目:
 
== 詳細 ==
 
=== nCUBE/10 (1985年) ===
* 最大1024個のプロセッサモジュールを10次元の[[超立方体|ハイパーキューブ]]と呼ばれる形のネットワークで接続している。
47 ⟶ 42行目:
* 入出力:[[SCSI]]、[[HIPPI]]など
 
フロントエンドとして[[サン・マイクロシステムズ]]の[[ワークステーション]]を使用する。'''nCX'''マイクロカーネルは200Kバイトで、ファイル操作を最大96分割して96個のCPUが並行して処理することができる。[[C言語]]と[[C++]]、NQS、Linda、ParasoftのExpressなどが動作した。オラクル社と共同で[[Oracle Database]]も移植され、高性能データベースマシンとしても販売された。このときの技術がのちの[[Oracle Database|Oracle 10g]]の[[グリッド・コンピューティング]]技術につながっている。実際に納入された最大のnCUBE2システムは Sandia National Laboratories の 1024プロセッサモデルで、1.91GFLOPSの性能を記録している。
フロントエンドとして[[サン・マイクロシステムズ]]の[[ワークステーション]]を使用する。
'''nCX'''マイクロカーネルは200Kバイトで、ファイル操作を最大96分割して96個のCPUが並行して処理することができる。
[[C言語]]と[[C plus plus|C++]]、NQS、Linda、ParasoftのExpressなどが動作した。
オラクル社と共同で[[Oracle Database]]も移植され、高性能データベースマシンとしても販売された。このときの技術がのちの[[Oracle Database|Oracle 10g]]の[[グリッド・コンピューティング]]技術につながっている。
実際に納入された最大のnCUBE2システムは Sandia National Laboratories の 1024プロセッサモデルで、1.91GFLOPSの性能を記録している。
 
=== nCUBE3 (1995年) ===
64 ⟶ 55行目:
 
== 外部リンク ==
* [http://www.tera.ics.keio.ac.jp/person/rdv/quantum/quantum-multicomputer.html A Quantum Multicomputer] (英語)] - Cosmic Cubeの写真があります(慶応大学内のページですが説明は英語)
* [http://www.pact.sscc.ru/hardware/computer/ Parallel Computing Hardware] (英語)] - いろいろな並列コンピュータの写真が並んでいる。とくに[[超並列マシン]]は個性的な形をしたものが多いので興味深い。nCUBE2Sの写真もある。
 
[[Category:スーパーコンピュータ]]
72 ⟶ 63行目:
[[Category:アメリカの企業]]
[[Category:かつて存在した企業]]
 
[[en:NCUBE]]