「女鳥羽川」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
16行目:
|出典=
}}
'''女鳥羽川'''(めとばがわ)は、[[長野県]][[松本市]]を流れる[[一級河川]]。小さであるが、松本市の中心部を流れるため、松本の人には馴染み深い。[[江戸時代]]はじめの頃には「女堂田(めとうだ)川」と呼ばれていた。
 
== 地理 ==
長野県松本市大字三才山にある[[三才山峠]](みさやまとうげ)に源を発し、松本の[[市街地]]を流れ、[[田川 (長野県)|田川]]に合流して[[奈良井川]]に入り、さらに[[梓川]]と合流して[[犀川]]になる。女鳥羽川は、全体に[[国道254号]]の変更前のルートに沿っている。
 
川には[[コイ|鯉]]が放流され、泳ぐ鯉を眺めることができる。
31行目:
[[1959年]]8月、[[台風]]7号が長野県内を通過した。台風7号は松本市を直撃し、大きな被害をもたらした。女鳥羽川は、上流からの流木が橋脚に絡まり、そこへ流されてきたゴミなどが絡まり水をせき止める格好となった。このせき止めにより女鳥羽川は市中心部で氾濫し、市内は泥まみれになり4,000戸もの家屋に被害があった。これを教訓に女鳥羽川にかかる橋には橋脚が取り付けられていない。
市内中心部を流れているため、川幅の拡幅はできないので、川底を深くして氾濫を防ぐ工事が長野県奈良井川改良事務所により行われている。
 
=== 水運 ===
[[1832年]]([[天保]]3年)に、白板の折井氏が許可を受けて通船事業を始めた。[[松本藩]]では女鳥羽川と[[田川]]の合流点に船会所を設けた。[[明治]]時代になると、折井氏の独占権がなくなり、いくつかの通船会社ができた。通船の発着所は、一時は女鳥羽川の千歳橋付近に移されたこともあった。[[1902年]](明治35年)に[[篠ノ井線]]が開通すると、松本からの通船は廃止された。[[1968年]]、女鳥羽川船着き場の対岸に「[[犀川]]通船船着場跡碑」が建立された<ref>『松本まるごと博物館 ガイドブック』松本市立博物館、2008年3月</ref>。
 
== 流域の自治体 ==
67 ⟶ 70行目:
=== 歌 ===
*女鳥羽川 - [[演歌]][[歌手]][[大木綾子]]のデビュー曲。
=== 短歌 ===
* 松本の町二(ふた)分(わ)くる女鳥羽川 清き流れの瀬の音絶たず - [[窪田空穂]]
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
{{Commonscat|Metoba River}}