「姉妹染色分体」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
複製が終わってから分裂期に入るまで、対になった姉妹染色分体をつなぎ止めておく過程を、'''姉妹染色分体の接着(sister chromatid cohesion)'''という。高等真核細胞では、[[有糸分裂]]前期から前中期にかけての[[染色体凝縮]]に伴い、染色分体間の接着は部分的に解除される。この際[[セントロメア]]付近の接着は解除を免れ、中期において染色体が[[スピンドル]]と2極性の結合をすることを保証する。後期に入ると接着が完全に解除されることにより、それぞれの染色分体が娘細胞に正確に分配される。また接着過程は、分裂期以前( G2期 )においても、一方の染色分体に切断が起こった場合、[[相同組み換え]]によってそれを修復するのに重要な役割を担っている。
 
[[減数分裂]]期では、[[相同染色体]]の対合・組み換えの後、姉妹染色分体の接着は2段階にわけて解除される。まず腕部における解除が第分裂(相同染色体の分離)を引き起こし、セントロメアにおける解除が第分裂(姉妹染色分体の分離)を引き起こす。このように、腕部とセントロメアにおける接着の役割り分担は、有糸分裂期よりも減数分裂期においてより明確である。
 
真核細胞では、[[コヒーシン]]と呼ばれるタンパク質複合体が姉妹染色分体の接着に中心的な役割を果たしている。