「垂井式アクセント」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''垂井式アクセント'''(たるいしきアクセント)は、[[近畿地方]]周縁部や[[福井県]]の一部、[[富山県]]などに分布する[[日本語]]の[[アクセント]]の総称。[[服部四郎]]が[[岐阜県]][[垂井町]]で[[京阪式アクセント]]と[[東京式アクセント]]の中間的性質を持つアクセントを発見し、このように命名した。
 
ただ、「垂井式」という名称は十分に定着したものではなく、学者によって異なる呼称が使われることがある。[[金田一春彦]]は「京阪式アクセント(ちがう方向に変化している)」<ref>金田一春彦監修、秋永一枝編『新明解日本語アクセント辞典』三省堂、第4刷、2002年、巻頭の図</ref>や「型の区別の少い京阪式アクセント」<ref>大野・柴田編『岩波講座 日本語11 方言』(1977)、176-177頁。</ref>と呼んでおり、京阪式アクセントの変種として扱っている。