「千葉自胤」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
テンプレート付加、本文改変、カテゴリ改変
4行目:
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[室町幕府時代]]中期 - [[戦国時代 (日本)|戦国時代]]
| 生誕 = [[文安]]3年([[1446年]])
| 死没 = [[明応]]2年[[12月6日 (旧暦)|12月6日]]([[14931494]][[1月13日]])
| 改名 =
| 別名 = 郎(通称)
| 諡号 =
| 戒名 = 松月院殿
| 墓所 = [[東京都]][[板橋区]][[赤塚 (板橋区)|赤塚]]の[[松月院]]
| 墓所 =
| 官位 =
| 幕府 = [[室町幕府]]
| 主君 = [[足利義政]]→[[足利義尚|義尚]]→[[足利義稙|義材]]
| 主君 =
| 氏族 = 武蔵[[千葉氏]]
| 父母 = 父:[[千葉胤賢]]
| 兄弟 = [[千葉実胤|実胤]]、'''自胤'''
| 妻 =
| 子 = 養子:'''''[[千葉守胤|守胤]](盛胤)''(兄・実胤の子とされる)'''
| 特記事項 =
}}
'''千葉 自胤'''(ちば よりたね)は、[[室町時代]]中期から[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]期の[[武将]]。[[武蔵国|武蔵]][[千葉氏]]第2代当主([[室町幕府]]からは千葉氏当主と認められた)。父は千葉氏嫡流の[[千葉胤賢]]
 
'''千葉 自胤'''(ちば よりたね)は、[[室町時代]]中期から[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]初期の[[武将]]。[[武蔵国|武蔵]][[千葉氏]]第2代当主([[室町幕府]]からは千葉氏当主と認められた)。父は千葉氏嫡流の[[千葉胤賢]]。
 
== 生涯 ==
[[享徳の乱]]で[[古河公方]][[足利成氏]]に与した重臣[[原胤房]]と同族の[[馬加康胤]]に伯父の[[千葉胤直|胤直]]、従兄の[[千葉胤宣|胤宣]]、父の[[千葉胤賢|胤賢]]ら一族を殺され、兄の[[千葉実胤|実胤]]と共に[[下総国|下総]][[八幡荘]]市河城へと逃れた。室町幕府8代[[征夷大将軍|将軍]][[足利義政]]が派遣した同族の[[奉公衆]][[東常縁]]の支援を得たが、成氏が派遣した[[簗田持助 (室町時代)|簗田持助]]に敗れ、[[康正]]2年([[1456年]])[[1月19日 (旧暦)|1月19日]]に市河城も陥落、武蔵へと逃れた。同年、常縁が馬加康胤・[[馬加胤持|胤持]]父子を討ち取り、原胤房も逃亡した。
 
一方、兄実胤は[[石浜城]](現在の[[台東区]]橋場)主、自胤は[[赤塚城]](現在の[[板橋区]]赤塚)主となり、康正3年([[1457年]])4月には外戚である[[扇谷上杉家]]の[[家宰]][[太田道灌]]が[[江戸城]]を築城するなど古河公方側に圧力をかけ続けたが、自胤らは確たる所領を持たないため経済的に逼迫し、下総への帰還も思うに任せない状態であった。
 
その後兄が隠遁したため自胤が石浜城主となり幕府から認められた千葉氏当主となった。だが実際には、下総において分家の印東庄岩橋村(現在の[[酒々井町]]岩橋)の領主[[千葉輔胤|岩橋輔胤]]らが[[本佐倉城]]を築城するなど反抗を続け、その子[[千葉孝胤|孝胤]]は千葉氏当主を自称し、幕府と対立していた成氏も孝胤に頼らざるを得なかったためこれを認め、自胤の下総帰還も叶わなかった。東常縁も[[文明 (日本)|文明]]元年([[1469年]])4月に[[応仁の乱]]で[[斎藤妙椿]]に[[美濃国|美濃]]の所領を横領されたため、息子の[[東縁数|縁数]]を下総に残して帰京、軍事力も低下した。
 
文明10年([[1478年]])1月、[[山内上杉家]]・扇谷上杉家と成氏が和解したが、[[長尾景春]]と組んだ孝胤は和睦に反対、成氏の合意もあり12月に太田道灌の支援を背景にして孝胤追討に立ち上がり、12月10日には[[境根原合戦]]に勝利し、孝胤らが軍勢をまとめて退却し籠城した[[臼井城]](現在の[[佐倉市]]臼井田)を文明11年([[1479年]])7月15日に落城させ、下総・[[上総国|上総]]の大半を制圧した。だが、この20年の間に輔胤・孝胤による千葉領支配体制は既に完成しており、同地に支持勢力を有さなかった自胤は上杉氏の内紛に巻き込まれていく中で撤退を余儀なくされ、結果的には孝胤の子孫による下総千葉氏継承が確定される事となった。自胤の子孫は武蔵に定着、小規模な勢力しか持たない[[国人]]に転落していった。
 
== フィクション創作作品における千葉自胤 ==
なおこの際、道灌の甥の[[太田資忠]]が討ち死したといわれ「太田図書之墓」は佐倉市の文化財になっている。
 
== フィクションにおける千葉自胤 ==
*[[曲亭馬琴]]『[[南総里見八犬伝]]』に「千葉介自胤」として登場する。[[南総里見八犬伝の登場人物#千葉介自胤]]を参照。
 
42 ⟶ 39行目:
*[http://members.jcom.home.ne.jp/bamen/index.htm 千葉氏の一族]
 
{{千葉氏当主|武蔵千葉氏|第2代|1462年 - 1494年}}
 
{{Japanese-history-stub}}
{{DEFAULTSORT:ちは よりたね}}
[[Category:千葉氏|よりたね]]
[[Category:室町時代の人物]]
[[Category:戦国武将]]
[[Category:下総武蔵国の人物]]
[[Category:1446年生]]
[[Category:14931494年没]]
{{Japanese-history-stub}}