「カージナルテトラ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MastiBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: br:Kardinal (pesk)
Edestyle (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
27行目:
性格は比較的穏和であり、他魚ともさほどトラブルを起こすことはないため、混泳に適する。また、群れることを好むため飼育では群泳させたほうが、魚のストレス解消にも見た目にも良いが、本来カラシン目の魚は雑食性であり、群れの数が多いと、時として小さなサイズの他種や小型のエビなど突然集団で襲撃することもあるので、混泳水槽では同居させる種や数の比率に若干の注意を要する。
 
弱酸性の水質を好み、人工飼料でも問題なく育つなど、ネオンテトラや[[グローライトテトラ]]などと飼い方はおなじで、ネオンテトラより赤みが強く飼育が容易であるため、[[淡水]][[熱帯魚]]の入門種とされるが[[季節]]を問わずネオンテトラと同じく比較的廉価で入手可能な熱帯魚である。[[繁殖]]は簡単でな難しい。
 
改良品種として最近になって作出されたアルビノ個体が存在する。(アルビノテトラ)また、体に寄生したバクテリアの作用によって体が金属質の光沢を帯びる「プラチナカージナルテトラ」と呼ばれるものが存在する。このプラチナ化した個体は野生のカージナルテトラの中から見出されるが、1000匹に一匹とも言われる低い確率でしか見つからないために珍重される。カラシンの仲間の多くと[[デルモゲニー]](こちらは多数のプラチナ固体が一般に販売される)と呼ばれる東南アジア産の淡水性の[[サヨリ]]の仲間にこのような変異を起こした個体が見られる。
現在は[[季節]]を問わず、比較的廉価で入手可能な熱帯魚であるが、[[養殖]]が可能なネオンテトラと異なり現在も稚魚は原産地で自然捕獲されている。そのため廉価とは言っても単価はネオンテトラと比べてやや高価である。
 
改良品種として最近になって作出されたアルビノ個体が存在する。(アルビノテトラ)また、体に寄生したバクテリアの作用によって体が金属質の光沢を帯びる「プラチナカージナルテトラ」と呼ばれるものが存在する。このプラチナ化した個体は野生のカージナルテトラの中から見出されるが、1000匹に一匹とも言われる低い確率でしか見つからないために珍重される。カラシンの仲間の多くと[[デルモゲニー]](こちらは多数のプラチナ固体が一般に販売される)と呼ばれる東南アジア産の淡水性の[[サヨリ]]の仲間にこのような変異を起こした個体が見られる。
 
== 関連項目 ==