「王朗 (曹魏)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
15行目:
王朗の『家伝』によると、当時の会稽には[[秦]]の[[始皇帝]]を古来より祭る風習があったが、始皇帝は徳のない君主だからという理由でこれを廃止させている。会稽太守として着任した4年間で、民をいつくしんだという<ref>『[[資治通鑑]]』によれば、193年に王朗は会稽太守に就任し、196年に孫策に敗れ、孫策が会稽太守を自称している。</ref>。またこの時期、友人の[[許靖]]が庇護を求めて王朗の下を訪れ、身を寄せている<ref>『三国志』「許靖伝」</ref>。
 
しかし、[[建安]]元年([[196年]])、揚州牧の[[劉ヨウ (揚州牧)|劉繇]]の勢力を破った[[孫策]]が、会稽に進出した。郡の功曹の[[虞翻]]は逃亡を進言したが、皇帝から任された城を守るべきだと考えてその意見を退けた。王朗は兵を用いて抵抗しようとし却下、元の丹陽太守の[[周キン|周昕]]の協力も得て固陵において孫策の進撃を防いでいたが、[[孫静]]の進言により査瀆におびきだされ、周昕は斬られ、孫策に大敗した<ref>『資治通鑑』漢記54</ref>。
 
結局、彼は城を放棄し船で東冶に逃れたが<ref>『献帝春秋』によると、[[交州]]への避難を目指していたという。</ref>、孫策は追撃をかけ再び彼を大敗させ、結果彼は孫策に投降し、降伏が遅れたことを素直に謝罪した。孫策も王朗が儒学の教養が豊かで謙虚な人物であったため処刑せずに許した<ref>『漢晋春秋』によると、孫策は王朗を憎んで張昭に動向を監視させ、王朗も屈服しなかったため、孫策は内心含むところがあったが、そのまま曲阿に引きとめていたという。</ref>。王朗はその後は一族を抱え困窮したが、道義に基づく行為は目立っていた。