「中国労働金庫」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
画像移動など
3行目:
|英文社名=
|ロゴ=
|画像=[[ファイル:Chugoku rokin.JPG|250px|thumb|right|中国労働金庫 2010年1月撮影]]
|画像説明=中国労働金庫本店 (2010年1月撮影)
|種類=[[労働金庫]]
|市場情報=
10 ⟶ 12行目:
|本社所在地=
|本店郵便番号=732-0825
|本店所在地=[[広島県]][[広島市]][[南区 (広島市)|南区]]金屋町1-17
|設立=[[{{和暦|1951年]]}}<br />(広島県労働金庫)
|業種=[[金融業]]
|統一金融機関コード=2984
|SWIFTコード=
|事業内容=
|代表者=金尾博行(理事長)
|資本金=
|発行済株式総数=
32 ⟶ 34行目:
|特記事項=店舗数:'''38'''店(2009年9月30日現在)
}}
[[ファイル:Chugoku rokin.JPG|250px|thumb|right|中国労働金庫 2010年1月撮影]]
'''中国労働金庫'''('''ちゅうごくろうどうきんこ''')は、[[広島県]][[広島市]][[南区 (広島市)|南区]]に本店を置く[[労働金庫]]。
 
38 ⟶ 39行目:
[[鳥取県]]、[[島根県]]、[[岡山県]]、[[広島県]]、[[山口県]]を営業エリアとする。
 
補足だが、中国労金へ統合・合併される前の岡山労働金庫は[[、{{和暦|1950年]]}}[[6月]]に、全国で最初に設立された労働金庫である。
 
{{節stub}}
 
==沿革==
*[[{{和暦|2003年]](平成15年)}}[[10月]] - 山陰・岡山・広島県・山口県の各労働金庫が合併し中国労働金庫発足。(法手続上は広島県労働金庫が存続金庫。)
*[[{{和暦|2007年]]}}[[6月1日]] - [[中国労働金庫インターネット中国支店]]を開設。これに伴い、基幹店を除く店舗の一部が基幹店に統合されることになった。
 
==ATMについて==
中国労働金庫の窓口・ATMでは、他地域のろうきんの通帳でも入金や出金の取引が可能である。また、ろうきんATM<ろうきん以外が幹事行となる共同店舗は除く>でも全時間帯とも無手数料で入金や出金が利用可能である(いずれの場合も、この点については[[ゆうちょ銀行]]と同様な方式である)
 
[[コンビニATM]]の[[セブン銀行]]と提携しており、全日7:00~19:00の間の出金と全日7:00~23:00の入金は無手数料で利用できる。
 
[[コンビニATM]]の[[セブン銀行]]と提携しており、全日7:00~19:00の間の出金と全日7:00~23:00の入金は無手数料で利用できるほか、[[入金ネット]]加盟の金融機関や[[ゆうちょ銀行]]・[[セブン銀行]]での入金は無手数料で利用で可能である。
 
また、[[MICS]]加盟の提携金融機関や[[ゆうちょ銀行]]・[[コンビニATM]]で出金した場合のATM利用手数料は、翌月20日(休日の場合は前営業日)に全額キャッシュバックされる。