「鹿児島市交通局9500形電車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
26行目:
1960年代のワンマン運転開始に伴い32両が導入された800形であったが、[[1985年]]の伊敷線・上町線廃止の際に半数以上を廃車にした。残存した15両は[[1986年]]以降冷房化改造・台車をブリル形からFS86へ交換して使用されていたが、車体が老朽化したため、1995年より車体更新を実施することになった。
 
車体前面は大きな一枚窓で、内側に[[方向幕]]が取り付けられている。側面は[[鹿児島市交通局2110形電車|2110形]]と同様であるが、側窓が大きくなり、飾り窓が無くなるなど変化がある。機器は800形のものを流用しているため吊り掛け駆動、抵抗制御と旧世代のものとなった。なお、[[マスター・コントローラー|マスコン]]<ref group="注釈">ブレーキ弁[[パンタグラフ]]、冷房装置も種車から引き継がれている。</ref><ref group="出典">『鉄道ジャーナル』No.345 1995年7月号「特集・JR対私鉄9年目に見る力の差 pp.103</ref>も種車のものを引き継いでいるため、近代的な運転台に古い楕円形のマスコン、角ばった車体の屋根中央に菱形のパンタグラフがあるという特徴的な光景が見られる。他にも冷房装置、ブレーキ弁も種車のものを引き継いでいる。更新は800形の前身、[[大阪市電]][[大阪市交通局2601形電車|2601形]]の製造元かつ鹿児島転入時に改造を行ったアルナ工機(現、[[アルナ車両]])で行われた。
 
更新は1995年の 803, 804 から開始された。更新された800形と現在の9500形の番号には特に関連は無く、車籍も引き継がれてはいない。2000年までに15両全ての更新が完了した。なお、アルナ工機に運ばれたのは使用される機器のみであったため、車体は鹿児島で解体されている。なお一部車体は交通局内で倉庫として活用され、現在も815の車体が残存する。
34行目:
 
==相違点==
9500形は最終的に2000年までに15両が出揃ったが、登場時期によっていくらか相違点がある。まず1995年に落成した 9501, 9502 と後の 9503 - 9515 とはA寄りのクーラーの形が若干異なっている。また9500形は正面向かって右側に切り抜き文字の車体番号が描かれているが、1997年に落成した 9506, 9507 にはそれがない。1995年から1998年に落成された9501 - 9511はカーテンが横引きだが、1999年から2000年に落成された9512 - 9515は9700形と同じくロールアップ式(縦引き)に変更されている<ref group="出典">『鉄道ピクトリアル No.852 2011年8月臨時増刊号<特集>路面電車』p.273</ref>
 
==脚注==