115
回編集
m (r2.7.2) (ロボットによる 追加: et:Kuusnurk) |
(「六角形に関すること」 → 「例」。内容も代表的なもの以外は削除) |
||
'''六角形'''(ろっかくけい、ろっかっけい、{{lang-en-short|hexagon}})は、6つの[[辺]]と[[頂点]]を持つ[[多角形]]の総称である。
==正六角形==
:<math>A = \frac{3}{2}a^2 \cot \frac{\pi}{6} = \frac{3 \sqrt{3}}{2}a^2 \simeq 2.59808 a^2.</math>
一辺の長さが
合同な正六角形を規則正しくならべることによって[[平面充填|平面を充填]]させることができる。この構造は[[ハチ]]の[[巣]]などに見られる。また、頑丈な構造として工業的に用いられることがある([[ハニカム構造]])。▼
▲合同な正六角形を規則正しく
▲一辺の長さが[[1]]の正六角形は[[単位円]]に[[内接]]する。このとき正六角形の周長は6であり、これは単位円の円周長より短い。単位円の[[径|直径]]は2であるので[[円周率]](=円周長/直径)が 6/2 = 3 より大きいことの簡便な証明としてよく用いられる。有史以前より、この性質によって円周率が約3であることが知られていた。
6つの[[正三角形]]を
==例==
{{出典の明記|section=1|date=2012年1月}}
[[ファイル:Honey comb.jpg|thumb|200px|ハチの巣]]
[[ファイル:SnowflakesWilsonBentley.jpg|thumb|200px|雪の結晶]]
*
* [[雪]]の[[結晶]]は正六角形を基調とした様々なパターンを成している。
* [[鉛筆]]の芯と垂直な[[断面]]は正六角形のものが多い。
* [[ボルト (部品)|ボルト]]の頭部は正六角形のものが多く、対辺を工具で把持して回転させる。
* 頭頂部に正六角形の穴が設けられた[[ネジ]]があり、[[六角棒レンチ]]を差し込んで回転させる。
* [[シミュレーションゲーム]]
▲* [[六角数]]は点を正六角形の形に並べたときその点の総数にあたる数をいう。
== 関連項目 ==
|
回編集