「二本松畠山氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ページ 二本松畠山氏 をこのページあてのリダイレクト 二本松氏 へ移動: 問題提起後、反対がないため
 
二本松氏 2010年9月24日 (金) 07:50 (UTC) の版より分割
1行目:
'''二本松畠山氏'''(にほんまつはたけやまし)は、[[陸奥国]][[安達郡]][[二本松城]]に拠った[[戦国大名]]。[[本姓]]は[[清和源氏]]。[[足利氏]]の支流で[[室町幕府]]の[[三管領]]の一つである[[畠山氏]]の嫡流にあたる。
#REDIRECT [[二本松氏]]
 
== 概要 ==
[[貞和]]6年([[1345年]])に[[畠山高国]]と[[吉良貞家]]が[[奥州管領]]に任ぜられて[[陸奥国]]に入ったが、[[観応の擾乱]]が勃発すると、[[足利直義|直義]]派の吉良貞家に[[足利尊氏|尊氏]]派の高国・[[畠山国氏 (奥州管領)|国氏]]父子が攻められて敗死する。国氏の子孫は二本松に逃れると奥州管領を自称して挽回を図り、南朝方の[[北畠顕信]]と手を組んで一時国府を奪回するも、貞家の反撃で再び奪われる。畠山氏が劣勢を挽回できない状況下で[[石塔氏]]も奥州管領を自称し、さらには中央から派遣された[[斯波家兼]]をも加えて4人の奥州管領が抗争することになった。四者の争いが[[斯波氏]]の勝利に終わった後も、畠山氏は高い家格を以て遇されたが、その勢力は完全に零落してしまった。
 
[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]に入っても、周囲の[[伊達氏]]や[[蘆名氏]]などの有力な[[国人]]に圧迫され、勢力を盛り返すことが出来なかった。第14代当主となった[[二本松義国|義国]]の頃には、古記録に「二本松畠山家、次第に衰微して、ようやく安達半郡、安積半郡を知行せられ、この節、[[会津]]の[[蘆名盛氏]]の武威輝かしかば、彼の風下にぞ属せられける」と記されるほどになっていた。
 
そして[[天正]]13年([[1585年]])10月、義国の子・[[二本松義継|義継]]は[[伊達輝宗]]拉致事件(粟之巣の変事)を起こして[[伊達政宗]]に殺され、天正14年([[1586年]])7月、[[二本松城]]は無血開城する。[[蘆名氏]]を頼った息子の[[二本松義綱|義綱]]も同氏が伊達政宗に滅ぼされた際、[[常陸国]]に逃亡する[[蘆名義広]]に足手まといとして殺害され、ここに二本松畠山氏は滅亡した。
 
== 歴代当主 ==
#[[足利義純|畠山義純]]
#[[畠山泰国]]
#[[畠山時国]]
#[[畠山高国]]
#[[畠山国氏 (奥州管領)|畠山国氏]]
#[[畠山国詮]]
#[[畠山満泰]] - [[二本松城]]を築城。
#[[畠山満盛]]
#[[畠山持重]]
#[[畠山政国 (二本松畠山家)|畠山政国]]
#[[二本松村国|畠山村国]]
#[[二本松家泰|畠山家泰]]([[二本松晴国|晴国]])
#[[二本松義氏|畠山義氏]]
#[[二本松義国|畠山義国]]
#[[二本松義継|畠山義継]]
#[[二本松義綱|畠山義綱]]
 
== 一門・家臣団 ==
*[[新城村尚]](盛継)
*[[新城直継]](家昌・国常)
*[[新城盛継]](家国・信常)
*[[本宮宗頼]]
*[[本宮直頼]]
*[[高玉常頼]]
*[[鹿子田国胤]]
*[[鹿子田継胤]]
*[[遊佐重勝]]
*[[小国義操]]
*[[小田辺勝成]]
*[[箕輪玄蕃]]
*[[畠山満重]] - 右京亮、義綱の子?
*[[二本松義孝]] - 国次、義綱の弟。二本松氏初代。
 
== 庶流 ==
二本松畠山氏の庶流には、本宮氏・鹿子田(杉田)氏・新城(椚山)氏・高倉氏・高玉氏・二本松氏などがある。
 
=== 本宮氏 ===
第6代国詮の子・満国が、[[本宮城]]に拠って'''本宮氏'''を称した。
 
戦国時代の当主[[本宮宗頼]]は[[天文の乱]]で[[伊達晴宗]]方につき、[[伊達稙宗]]方についた宗家と対立して討たれ、宗頼の子・[[本宮直頼|直頼]]は[[岩城氏]]の下に逃れて返り咲きを狙った。直頼の子・頼重は[[伊達政宗]]に仕えて[[仙台藩]]士となり、110石を知行して準一家の家格を与えられた([[文化 (元号)|文化]]8年([[1811年]])改易)。
 
#REDIRECT=== [[二本松氏]] ===
第16代義綱の弟・[[二本松義孝|義孝]]が、故地にちなんで'''二本松氏'''を称した。
 
義孝は[[上杉景勝]]・[[蒲生秀行 (侍従)|蒲生秀行]]・[[加藤嘉明]]らの客分を経て、[[徳川氏]]譜代の[[水野忠善]]に仕えた。以後[[水野氏]]の転封に伴い諸国を転々としたが、二本松氏は水野氏の最終的な封地である山形([[弘化]]2年([[1845年]])[[山形藩]]に転封)にて今日まで存続している。
 
== 関連項目 ==
*[[畠山氏]]
 
{{DEFAULTSORT:にほんまつはたけやまし}}
[[Category:日本の氏族]]
[[Category:二本松畠山氏|*]]
[[Category:守護大名]]
[[Category:戦国大名]]
[[Category:二本松市]]
[[Category:福島県の歴史]]