「ペーパードライバー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
11行目:
[[英語]]では近い表現として「'''Sunday driver'''(サンデードライバー)」があるが、「日曜日などのたまの機会にしか運転しない」ということからより運転の技能の低さを揶揄する意味合いが強い。
 
[[日本]]では[[公共交通機関]]の充実している大都市圏(特に[[首都圏 (日本)|首都圏]]、[[京阪神|京阪神都市圏]])においては自動車を所有しなくても日常生活に支障を来たす事は少ないことから、自家用車を所有していない者はさして珍しくなく、運転免許証が[[身分証明書]]として便利であるとか、[[資格]]として取得しておけば就職に有利に働く、などといった理由で免許の取得こそしたものの、それきり自動車を運転する機会がない者もいる。
 
他方で[[モータリゼーション]]の進展した郊外部もまた、日頃運転しなくても資格として持っていなければ就職・パート就労などで絶対的に不利に働く要因になるため自動車の免許は取得したが、普段の日常の通勤や買物などは自転車・鉄道・勤務先の送迎バスなどで全て事足りるため自動車を使わない、などというケースも珍しいものではない。また、モータリゼーションの進展している地域に所在する事業所であっても、従業員数に対する保有駐車場容量の著しい不足などの事情があれば、企業が最寄り駅や近隣地域に従業員送迎バスを運行する代わりに[[契約社員]]や[[非正規雇用]]などの下層労働者について自動車通勤を禁止することも起きる。この様な形で自動車通勤ができない場合、自動車を運転する機会が大幅に限定され、自動車を所有することの必要性とメリットは大幅に小さくなる。また、運転するしないに関わらず、自動車を持つことはそれ自体で[[自動車税]]・[[車検]]費用・燃料費など様々な費用が固定的・定期的に発生するため、収入に乏しい者が車を持つことは容易ではない。これらの事情から、モータリゼーションの進んでいる地域でも自動車を持たず、あるいは持つことができず、運転をする機会も持たないペーパードライバーとなる者は見られる。