「アート・ブレイキー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
29行目:
[[1944年]]から[[ビリー・エクスタイン]]の楽団へ入り、[[1940年代]]後半から[[マイルス・デイヴィス]]、[[セロニアス・モンク]]、[[チャーリー・パーカー]]らと共演後、[[1954年]]から[[1955年]]にかけて[[ホレス・シルヴァー]]と初代のジャズ・メッセンジャーズを結成。[[クリフォード・ブラウン]]や[[ルー・ドナルドソン]]らを擁してジャズ・クラブの[[バードランド]]に出演して人気を博した。
 
[[1956年]]にシルヴァーが脱退した後、ジャズ・メッセンジャーズは不遇の時代を迎えた。それを打開するきっかけを作ったのが、[[1958年]]2月、当時ジャズ・メッセンジャーズにいた[[ジャッキー・マクリーン]]が麻薬で逮捕されキャバレー・カードを没収されたことで、その代役を務めた[[ベニー・ゴルソン]]と出会ったことである。ここでブレイキーがゴルソンの几帳面な性格が気に入り、彼にグループの立て直しを要請。メンバーもトランペットに[[リー・モーガン]]、ピアノに[[ボビー・ティモンズ]]、ベースに[[ジミー・メリット]]と自分とゴルソン以外は全員入れ替え、今や代表曲となっている「[[モーニン]]」、「[[ブルース・マーチ]]」等の新たなオリジナル曲が出来て新しいレパートリーに付け加えられ、1958年10月、新メンバーでのお披露目初公演をニューヨークのタウン・ホールにて行い大成功を収め、同月30日、[[ブルーノート・レコード|ブルーノート]]に前記の曲を含めたアルバム「[[モーニン]]」(レコード番号:BLP/BST-4003)を収録。これが大ヒットとなる。このレコードの発売当時、ブルーノートは海外でのプレスを一切許可していなかった関係で日本国内盤は発売されなかったものの、このアルバム録音以後にバンドが欧州に公演に行った際に、同年[[12月28日]]に[[フランス]]の[[パリ]]のサンジェルマンで録音されたライブ・アルバム「Art Blakey & Les Jazz Messengers Au Club St Germain( サンジェルマンのジャズ・メッセンジャーズ)」([[RCAレコード|米RCAビクター]]原盤)が当時の[[日本ビクター|日本ビクター音楽部]]から発売されたのが契機で、日本でもこれらの曲が知られ大ヒットし、空前のファンキー・ブームが起こった。
</br>
「モーニン」の大ヒット後、ゴルソンは翌年([[1959年]])にジャズ・メッセンジャーズを離れ、その後はテナー・サックスは[[ハンク・モブレー]]らが担当したが、同年([[1959年]])秋に、同楽器担当に[[ウェイン・ショーター]]が入り、その際、ショーターは同バンドの看板曲の1つである「[[チュニジアの夜]]」を、ドラム・ソロを中心とするアレンジに新たにリメイクし、[[1960年]][[8月14日]]、ブルーノートにアルバム「チュニジアの夜」(BLP-4049,BST-84049)の1曲として録音。これが、同曲のブレイキーの長いドラムソロの象徴的な曲として親しまれることとなった。