「吉井藩」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m リダイレクト回避
2行目:
 
== 藩史 ==
[[小田原の役征伐]]後、[[関東]]に入部した[[徳川家康]]は、[[譜代]]の家臣・[[菅沼定利]]に2万石で吉井に入れた。これが吉井藩の立藩である。定利は[[天正]]20年([[1592年]])に領内で[[検地]]を行い、さらに[[六斎市]]を開いて町割りを行うなどして藩政の基盤を固めた。[[関ヶ原の戦い]]があった[[慶長]]5年([[1600年]])、定利は菩提寺として[[玄太寺]]を建立している。関ヶ原では[[徳川秀忠]]軍に従軍して[[真田昌幸]]と戦った。定利は慶長7年([[1602年]])10月22日に死去し、跡を養嗣子の[[奥平忠政|菅沼忠政]]が継いだ。忠政は家康の娘婿・[[奥平信昌]]の三男で、生母が家康の娘・[[亀姫 (徳川家康長女)|亀姫]]であったことから、松平姓を名乗ることを許された。忠政は慶長15年([[1610年]])7月26日、実父の信昌から家督を譲られて、[[美濃国]][[加納藩]]に移封となったため、吉井藩は廃藩となり、その所領は[[天領]]・[[旗本]]領となった。
 
[[天和 (日本)|天和]]2年([[1682年]])3月29日、[[大番頭]]だった[[堀田正休]]が1万石で入って吉井藩を再立藩した。正休は[[元禄]]11年([[1698年]])3月7日に[[近江宮川藩]]に移され、再び吉井藩は廃藩・天領となった。