「ボクシングジム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
4行目:
一般的なトレーニングジムと異なり、[[サンドバッグ]]などのボクシングの練習に必要な機器や[[リング (格闘技)|リング]]などが設置してある。
 
日本の場合は[[相撲部屋]]を参考にした「クラブ制度」と呼ばれる独自のシステムが敷かれ、ジている。これは選手(あるいはそれを目指す練習生)が所属するチームがクラブ選手役割を果練習拠点してい一方、プロのジムを直接運営するという仕組みである。プロの場合は[[日本ボクシングコミッション]](JBC)が発行するオーナーライセンスを必要とする。これは[[相撲部屋]]を参考に取得した制度者がクラブの長されしてジムの管理運営に当たっている。比較的規模が大きなジムの場合、プロモーターと契約を結び、そのプロモーターの下で興行主催に当たってすることが多(大抵はジムオーナーがプロモーターを兼任したり、ジム運営母体のスタッフが務め
 
海外においては「欧米式マネージャー制度」と呼ばれる制度が一般的である。この制度下において、選手はまず[[マネージャー]]と契約を結び、その上でジムを選んで入ることになる。
海外においてはジムは練習拠点にとどまり、マネジメントはフリーランスとなっているのが一般的である。米国ではオーナーは指導に直接関与せず、選手はジム所属のトレーナーと契約を結びオーナーにジム使用料を支払って練習を行っている。そのためいわゆるオーナーライセンス制度はなく、ジム運営に堪えうる資金力と経営センスさえあればジム経営が可能である。選手側から見た場合、マネージャーと契約した上でジムを自らで見つけなければならないが、練習拠点とトレーナーさえ見つかれば選手活動が可能になり、極端な場合では自宅をジム兼用に改修してそこを拠点とする選手もいる。
 
[[タイ王国|タイ]]では[[ムエタイ]]ジムがボクシング部門として設置するのが一般的で、選手はジムとプロモーターを別々に契約する必要がある。また、ジム名(あるいはスポンサー名)がリングネームに付けられることも多い。