「感潮河川」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
PixelBot (会話 | 投稿記録)
m r2.6.4) (ロボットによる 追加: de:Tidefluss
Ahora (会話 | 投稿記録)
m 推敲。不要な外部リンクは削除
1行目:
'''感潮河川'''(かんちょうかせん、tidal river)とは、[[下流]]において[[流速]]や[[水位]]が[[潮]]の[[干満]]の影響を受けて変動する[[河川]]の一種こと。この変動のある区間を'''感潮区間'''と呼ぶ
 
河川の[[下流]]において[[流速]]や[[水位]]が[[潮]]の[[干満]]の影響を受けて[[変動]]する'''感潮区間'''が存在する河川のことをさす。 この範囲は[[勾配]]が緩やかな大河ほど大きくなる。感潮区間にこの時、河川のいては[[塩分]][[濃度]]も変化するがごく下流に限られているため、流速や水位に比べると変化は小さい。また、[[水]]と[[海水]]の[[比重]]のちがいから、[[満潮]]の時に底部にたまった海水が[[上流]]に向かい、上層にある河水は下流に流れる現象が生じることがあるほか、また時として[[海嘯]]を生じることがある。
== 概要 ==
 
感潮において、壁状の波が逆流する現象は[[海嘯]]と呼ばれる。
河川の[[下流]]において[[流速]]や[[水位]]が[[潮]]の[[干満]]の影響を受けて[[変動]]する'''感潮区間'''が存在する河川のことをさす。 この範囲は[[勾配]]が緩やかな大河ほど大きくなる。なおこの時、河川の[[塩分]][[濃度]]も変化するがごく下流に限られているため、流速や水位に比べると変化は小さい。また、[[水]]と[[海水]]の[[比重]]のちがいから、[[満潮]]の時に底部にたまった海水が[[上流]]に向かい、上層にある河水は下流に流れる現象が生じることがあるほか、また時として[[海嘯]]を生じることがある。
 
== 参考資料 ==
*http://www.nilim.go.jp/lab/rcg/newhp/yougo/words/026/026.html
*http://kotobank.jp/word/%E6%84%9F%E6%BD%AE%E6%B2%B3%E5%B7%9D
*地学事典([[平凡社]])
{{DEFAULTSORT:かんちようかせん}}
{{Geo-stub}}
{{River-stub}}
[[Category:河川]]