「教員の職階」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
しまあじ (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
22行目:
: 指導教諭(しどうきょうゆ)とは、児童・生徒の教育または幼児の保育をつかさどり、並びに教諭その他の職員に対して、教育指導の改善および充実、または、保育の改善及び充実のために必要な指導及び助言を行う学校職員のことである(根拠となる法律規定は、2008年(平成20年)4月1日から施行)。
; [[教諭]]
: 教諭(きょうゆ)とは、児童・生徒の教育または幼児の保育をつかさどる学校職員のことである。教諭は[[教員採用試験]]合格を経て採用された正規教員であり、各学校の種別に対応する[[教員免許状]]の普通免許状または特別免許状を有していなければならない。教育や保育をつかさどることを主たる職務とし、学校の管理運営上必要とされる校務の分掌も職務としている。東京都では、「特に高度の知識又は経験を必要とする教諭の職」として「'''主任教諭'''」を制度化している。ただし、主任教諭導入時の労使交渉における都教委の見解では「主任教諭導入前の"教諭"に相当する地位が主任教諭」と説明されている。現在の「教諭」は「主任教諭の指導・監督をうける」立場である。教諭から主任教諭への昇任選考は、原則として教諭経験8年以上で受験資格が発生する。
; [[助教諭]]
: 助教諭(じょきょうゆ)とは、教諭の職務を助ける学校職員のことである。助教諭は臨時教員であり、教員免許状の臨時免許状を有していなければならない。[[第二次世界大戦]]後間もない時期は、教員の数が足りず積極的に用いられたが、その後教員を希望する人が増えたため、現代ではほとんど見られない職階になった。