「ダーフィト・ブラウンス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
6行目:
[[1861年]]には[[ブラウンシュヴァイク南鉄道]]建設地の地質調査に従事、翌[[1862年]]に調査結果を『Palaeontographica』誌に発表。この論文発表以来、主に[[ジュラ系]]の研究で実績をあげる。[[1873年]]、[[フィリップ大学マールブルク|マールブルク大学]]の地質学博士号を取得。[[1874年]]から[[マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク|ハレ大学]]で地質学・[[土壌学]]の講師となる<ref name="Asukayama" />。
 
1879年、東京大学理学部教授だったナウマンの任期満了に伴って、後任として同じドイツ人のブラウンスが日本国文部省より招聘を受ける。同年12月に来日、[[1880年]]1月から[[1881年]]12月にかけて東京大学で地質学・[[古生物学]]全般の講義を受け持つ<ref name="Asukayama" />。
 
日本滞在中、講義の傍ら各地を地質調査して回り、論文を執筆する。[[東京都]][[北区 (東京都)|北区]][[王子 (東京都北区)|王子]]の[[石神井川]]河岸で貝化石を採集、化石包含層を王子貝層と名づけた。[[音無さくら緑地]]にはブラウンスの調査した露頭の一つが保存されている<ref>{{cite web | title = ブラウンス露頭 | work = GUPI日本地質案内 | publisher = 地質情報整備・活用機構 | url = http://www.gupi.jp/excursion/contribution/otonashi.html | accessdate = 2009-07-29}}</ref>。1883年には[[茨城県]]稲敷郡木原村(現[[美浦村]])の[[利根川]]と[[霞ヶ浦]]の出会い付近から地元漁師が発見し、東京大学に保管されていた[[ナウマンゾウ]]の[[臼歯]]を記載した論文を発表した<ref>{{cite web | author = 清水正明 | year = 1997 | title = ナウマンやブラウンスの記載したゾウ化石標本 | work = 学問のアルケオロジー | url = http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1997Archaeology/03/30900.html | accessdate = 2009-07-29}}</ref>。その他に[[ハシブトガラス]]や[[ニホンオオカミ]]などの論文も書いた。[[蝦夷]]にも調査に出かけ、[[アイヌ]]文化についての論文も著した<ref>{{cite book | author = Refsing, K. | year = 2002 | title = Early European Writings on Ainu Culture: Religion and Folklore. | publisher = Curzon Pr | pages = p.2512 | url = http://books.google.co.jp/books?id=B3U0w0YcbVAC}}</ref>。