「DV (ビデオ規格)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎概要: 整理
m編集の要約なし
13行目:
そのため、標準DVカセットテープ対応機器は、ほとんどが[[業務用]]という位置づけになった。それらの機器やメディアは、主に施工会社や特機店と呼ばれる業務用[[映像機器]]の専門店で扱われた。この用途ではビデオカメラのみならずデッキの販売も好調で、各社によりDVをベースにした業務用規格が作られ、VP制作をはじめ広く使用された。[[企業]]や[[学校]]などが[[業務用]]に比べ価格が安い事を理由に、[[民生用]]のDVデッキを[[映像編集]]用途に採用するケースもあった。[[民生用]]では、DV単体デッキがソニー・松下から、またDVとVHS(S-VHS)とのダブルデッキがソニー・ビクターから発売されていた。
 
その後、記録メディアに直径8cmの[[DVD]]を使用するものや、小型[[ハードディスクドライブ|ハードディスク]](1.8inch、1inch径)、[[SD]]メモリーカードなどの[[半導体]]メディアを使うタイプが各社から相次いで発売され、DVカメラの市場は先細りとなった。近年はハイビジョン化の流れにより、DV規格の機器の生産は終了した。カセットテープの生産・販売については、後述のHDV規格の用途もあるため、現在も継続している
 
== HDV ==
20行目:
民生市場でのテープ離れは激しく、DVDやHDD、メモリカードに記録する[[AVCHD]]方式のハイビジョンカメラが規格化されて主流となり、HDVの市場は縮小している。[[業務用]]市場では長年培われてきた[[磁気テープ]]による記録への信頼が依然として高いため、HDV方式の製品も多数開発されている。
{{main|HDV}}
 
 
 
 
一般家庭にハイビジョンが浸透してきたことに伴い、SD画質であるDV製品は、[[カムコーダ]]・据え置き型ビデオデッキともに、すべて生産が終了している。テープの製造・販売は継続している。
 
== DV圧縮の特徴 ==