「業務改善命令」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
辛雨 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
橄欖岩 (会話 | 投稿記録)
本来であれば業務改善命令(金融)で整理した方が良かったですね。法律での規定は他にも山ほど。
1行目:
{{出典の明記|date=2010年10月}}
'''業務改善命令'''(ぎょうむかいぜんめいれい)は、日本の[[金融]][[金融機関]]監督対象健全な経営を確保するため事業者対して行う[[行政処分]]の一つである。
 
==金融==
[[金融庁]]が[[金融機関]]の健全な経営を確保するために行う業務改善命令は法令違反やシステム障害、財務内容の悪化が見られた場合に発動する。[[銀行法]]、[[証券取引法]]、[[投資顧問業法]]、[[保険業法]]などを根拠法としており、どの法律が適用されるかは、命令を出す金融機関によって決まる。命令内容の公開・非公開は、公表によるメリットとデメリットを比較した上で決定されるが、コンプライアンスに関わるものについては原則として公表、財務に関わるものについては原則として非公表となっている。
 
金融庁には「監督上必要な措置を命じることができる」権限が与えられている。金融機関は、命令を受けた場合に業務改善計画を提出し、金融庁の監督下で計画通り遂行しなければならない。また、計画書以外にも報告や資料の提出を求められる場合がある。また、業務や財務の状況について聴取したり、該当する金融機関から帳簿書類や物件を検査する「立ち入り検査」が行われる場合もある。
 
業務改善命令に違反があった場合や、より重い処分が必要である判断された場合は、一定の期間だけ業務の一部または全部を停止する「'''業務停止命令'''」や「'''免許取り消し'''」などが行われる。
 
==商品の製造、輸入==
[[経済産業省]]が、[[消費生活用製品安全法]]に基づき、事業の届出、技術基準の適合等の義務を怠った業者に対して業務改善命令を行う<ref>[http://www.kanto.meti.go.jp/press/20080201itochukenzai.html 消費生活用製品安全法に基づく行政処分について](経済産業省ホームページ2008年2月1日)2012年5月28日閲覧</ref>。
 
==交通機関==
===鉄道===
[[国土交通省]]が、[[鉄道事業法]]に基づき鉄道事業者に対して行う事業改善命令を業務改善命令として表現する場合がある<ref>[http://www.choshi-dentetsu.jp/top/06anzen.pdf 銚子電気鉄道安全報告書](銚子電気鉄道株式会社ホームページ)</ref>。
===航空===
国土交通省が、[[航空法]]に基づき航空事業者に対して行う業務改善勧告、事業改善命令を業務改善命令と表現する場合がある<ref>[http://www.47news.jp/CN/200404/CN2004042301001481.html 中日本航空にまた改善命令 国交省、長野のヘリ墜落で]News47(共同通信2004年4月23日)2012年5月28日閲覧</ref>。
 
==出典==
<references/>
 
{{DEFAULTSORT:きようむかいせんめいれい}}