「小田急5000形電車 (初代)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Akasenbot (会話 | 投稿記録)
m →‎主要機器: 少し修正
100行目:
 
{{Double image aside|right|Truck-FS375.jpg|180|Truck-FS075.jpg|180|電動台車 FS375<br/>(車輪径910mm)|付随台車 FS075<br/>(車輪径762mm)}}
[[鉄道車両の台車|台車]]は、電動車が[[車輪]]径910mm・軸間距離2,200mmの[[住友金属工業]]製FS375<ref name="arc2-99"/>、制御車は車輪径762mm・軸間距離2,100mmの住友金属工業製FS075<ref name="arc2-99"/>である。この台車は、2600形で実績のある[[アルストム|アルストムリンク式]][[空気バネ|空気ばね]]台車とほぼ同様の構造である<ref name="arc2-99"/>が、前述したように高速域からの制動効果を確保するため<ref name="arc2-100"/>に、基礎制動装置をクラスプ式(両抱え式)としたものである<ref name="arc2-100"/>。
 
[[集電装置]](パンタグラフ)はデハ5000の小田原寄りにPT42K4型集電装置を搭載した<ref name="arc2-100"/>。1976年の増備車両からは、集電装置枠をステンレス製としたPT-4212S-AM型集電装置に変更された<ref name="546-185">[[#大幡546|『鉄道ピクトリアル』通巻546号 p.185]]</ref>。また、集電容量の検討結果から、デハ5200番台の車両では集電装置の搭載は省略されている<ref name="2-48"/>。