削除された内容 追加された内容
日本
編集の要約なし
22行目:
本来スポーツモデル向けの機構と見なされてきたDOHCであるが、[[トヨタ自動車]]は吸排気効率を高めつつ理想的な燃焼室形状を確保できる自由度の高さに着目し、省燃費化・低公害化の手段として実用車向けの普及型DOHCエンジン([[ハイメカツインカム]])を開発した。[[1986年]][[8月]]以降、同社の[[ガソリンエンジン]]乗用車のほとんどに採用された<ref>[[トヨタ・カムリ|カムリ]]/[[トヨタ・ビスタ|ビスタ]]を皮切りに、[[トヨタ・カローラ|カローラ]]・[[トヨタ・スプリンター|スプリンター]]・[[トヨタ・コロナ|コロナ]] ・[[トヨタ・カリーナ|カリーナ]]・[[トヨタ・マークII|マークII]]・[[トヨタ・クラウン|クラウン]]・[[トヨタ・スターレット|スターレット]]など。[[1994年]]1月以降は[[トヨタ・カローラ|カローラバン]]/[[トヨタ・スプリンター|スプリンターバン]]などの一部のガソリンエンジン商用車に搭載するようになった。</ref>。また、軽自動車の分野では[[2001年]]5月以降には[[スズキ (企業)|スズキ]]の全ての軽自動車が、[[2009年]]9月以降には[[ダイハツ工業|ダイハツ]]の全ての軽自動車が、それぞれDOHCエンジンを搭載するようになった。
 
以来、量産型DOHCエンジンは世界の多くのメーカーに普及している。さらに、[[ディーゼルエンジン]]にもDOHCを採用する例([[トヨタ・ダイナ]]/[[トヨタ・トヨエース|トヨエース]]各1t積モデル=[[トヨタ・KDエンジン#1KD-FTV|1KD-FTV]]、[[トヨタ・ハイエース]]=[[トヨタ・KDエンジン#2KD-FTV|2KD-FTV]]<ref>前期型は1KD-FTVが搭載されていた。</ref>、[[三菱・パジェロ]]<ref>3代目モデルで初採用。モデル末期にはカタログ落ちしていたが、4代目モデルの2008年10月の一部改良に伴い復活した。</ref>=4M41、[[三菱ふそうトラック・バス|三菱ふそう]]・[[三菱ふそう・キャンター|キャンター]]=[[三菱ふそう・4P系エンジン|4P10]]、[[三菱ふそう・ローザ]]、[[三菱ふそう・エアロミディ]]、[[日産・シビリアン]]=4M50(T5)、[[三菱ふそう・スーパーグレート]]、[[三菱ふそう・エアロエース|三菱ふそう・エアロエース/エアロクイーン]]=[[三菱ふそう・6R系エンジン|6R10]]<ref>ちなみに大型トラック用としては日本初となる。</ref>、[[いすゞ・ビッグホーン]]、[[いすゞ・ウィザード]]=4JX1<ref>2005年現在は生産終了。</ref>、[[いすゞ・エルフ]]、[[日産・アトラス]]、[[マツダ・タイタン]]=4JJ1-TCS)も散見される。
 
== 他の名称について ==