「ゴート起源説」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
5行目:
 
== 概要 ==
これはゲルマン人の部族、ゴート人たちが、[[ヨーロッパ]]、[[アジア]]、[[アフリカ]]を支配したという「[[神話]]」に基づいている。彼らがスウェーデン王国の建国に直接関わったからではなく、古代の[[スカンディナヴィア]]東部の現スウェーデン南部にゴート人の王国が存在していたとされ、スウェーデン王国建国の祖となった[[スヴェーア人]]たちが、ゴート人王国を服属させたと言う伝承に基づいている。ゴート人たちは、その後、[[東ヨーロッパ]]及び[[黒海]]沿岸に進出し、ゲルマン民族の大移動の主軸となった。ヴァンダル人も、その故地をスウェーデン南部とし、大移動に参加しアフリカに王国を建国した事に由来する。その過程で、スヴェーア人、ゴート人、ヴァンダル人の動向が伝説化され、アジア、アフリカ、ヨーロッパの支配者となったと言う「神話」が誕生したのである。この「神話」の起源は、[[1434年]]の[[バーゼル公会議]]が開かれた時に、当時スウェーデン王を兼ねていた[[カルマル同盟|カルマル連合]]の[[エーリク7世 (デンマーク王)|エリク7世]](エリク13世)の使節がゴート人とスカンディナヴィアを結び付けたことに由来する(こうした経緯から中世以降、デンマーク及び[[デンマーク=ノルウェー]]の国王も「ヴェンド人とゴート人の王」の称号を1972年に廃止されるまでの間使用していた。スウェーデンでは「Svears, Götes och Wendes Konung」の称号で、1540年から廃止される1973年まで使用された)。これを、後にスウェーデンが拡大解釈したのである。なお、[[三十年戦争]]では、[[スイス傭兵|スイスの傭兵]]を多く得るために、スイス人の一部を占める[[ドイツ人|ドイツ系]]をゴート人の末裔とし、スウェーデン人と同一視させる政策をとった。
 
[[ヴァーサ王朝|ヴァーサ朝]]のグスタフ・アドルフとその娘[[クリスティーナ (スウェーデン女王)|クリスティーナ]]が「'''スヴェーア人、ゴート人、ヴァンダル人の王'''」と言う[[称号]]を用いたのも、このゴート起源説に由来する。スウェーデン王がこの様に自称したのも、古代スヴェーア人、これが現在の[[スウェーデン人]]に連なると定義したからである。そして、ヴァーサ家及びスウェーデン貴族は、その末裔とされた。さらにグスタフ・アドルフは、伝説のゴート王[[ベリク]]になぞらえた。なお、「スウェーデン普遍主義」と括られる時、[[フィンランド大公]]を兼任し、[[神聖ローマ帝国]]の帝冠も視野に入れていたと思われる(スウェーデン[[宰相]][[アクセル・オクセンシェルナ|オクセンシェルナ]]は、グスタフ・アドルフを[[マインツ大司教|マインツ選帝侯]]にすべく画策していた。これはフランス宰相[[リシュリュー]]による[[ルイ13世 (フランス王)|ルイ13世]]を[[ケルン大司教|ケルン選帝侯]]にするために画策したのと同じであった)。ただし、神聖ローマ皇帝位と3部族の王位は別の理念であるとされ、主義自体は、政治的理念に基づくものである。