「藤田怡与蔵」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
25行目:
 
==経歴==
1917年天津で医師である父・藤田語郎と母・怡与子の間に生まれた。小学校卒業後、父の故郷である[[大分県]][[杵築市|杵築]]に移り[[大分県立杵築高等学校|杵築中学]]に入学した。{{和暦|1935}}4月中学を卒業後、[[海軍兵学校 (日本)|海軍兵学校]]に入り(66期){{和暦|1938}}9月卒業した。遠洋航海後、「[[金剛 (戦艦)|金剛]]」乗組み。{{和暦|1939}}11月第33期飛行学生として[[霞ヶ浦海軍航空隊]]筑波分遣隊に入隊、後に上司となる[[飯田房太]]に鍛えられた。{{和暦|1940}}6月[[戦闘機]]操縦専修課程として[[大分海軍航空隊]]に入隊、11月に卒業後も、成績優秀だった藤田はそのまま教官として同航空隊に残った。{{和暦|1941}}4月、実戦部隊である[[美幌海軍航空隊]]付となり中国大陸に進出したが、上空哨戒などの地味な任務ばかりで会敵の機会はなかった。同年9月、空母「[[蒼龍 (空母)|蒼龍]]」に配属となり、[[零式艦上戦闘機|零戦]]の慣熟・編隊空戦・洋上航法と、対米開戦直前の猛訓練に励んだ。
 
1941年11月18日「蒼龍」は[[佐伯湾]]を抜錨、[[択捉島]][[単冠湾]]で空母6隻を中心とする第1機動部隊を編成し26日ハワイに向けて出発した。12月8日[[真珠湾攻撃]]に、飯田房太大尉率いる第2次攻撃隊制空隊の小隊長として参加。米戦闘機は上がってこなかったので、ベローズ・カネオヘ各飛行場を銃撃した。飯田が自爆戦死した後、中隊を率いての帰路途中[[P-36 (航空機)|P-36]]の編隊と遭遇、藤田は1機を撃墜し初撃墜を記録した。ハワイからの帰路[[ウェーク島の戦い|ウェーク島攻撃]]に参加。{{和暦|1942}}2月に[[日本のオーストラリア空襲|ポートダーウィン空襲]]、4月には[[インド洋]]に進出して[[セイロン沖海戦]]に参加した。
39行目:
内地帰還後は、短期間[[第343海軍航空隊|343空]]に籍を置いたのち、[[第六〇一海軍航空隊|601空]]に転じた。5月[[筑波海軍航空隊|筑波空]]福知山分遣隊に移動となり、この地で終戦を迎えた。最終階級は[[海軍少佐]]。生涯撃墜機数は39機、不確実を加えると約50機という。
 
戦後、[[公職追放令]]によりトラック運転手など職を転々とした。{{和暦|1952}}、[[日本航空]]に入り民間機パイロットとして活躍、日本航空が導入したジャンボ機の初代機長<ref>『<small>聞き書き</small>日本海軍史』p.43</ref>である。[[1977年]](昭和52年)11月に退職するまで生涯総飛行時間一万八千三十18030時間を数えた。[[2006年]](平成18年)12月1日、[[肺癌]]のため89歳で死去。 「零戦搭乗員会」(現在は「零戦の会」)元代表世話人。
 
== 伝記 ==
* 阿部三郎『藤田隊長と太平洋戦争』霞出版、1990年 ISBN 978-4876022083