「七国象棋」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Luckas-bot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: zh:七国象棋
m編集の要約なし
1行目:
'''七国象棋'''(しちこくしょうぎ、七国将棋とも)は[[将棋類]]の一種であり、3人から7人で行なう[[ボードゲーム]](盤上遊戯)の一種である。[[シャンチー]]の変種の一つ。[[司馬光]]の考案と伝えられる。[[戦国時代 (中国)|中国の戦国時代]]を模しており、各国の将は[[戦国七雄]]の国名となっている。日本には[[江戸時代]]に伝わり、これを好んだ[[徳川家治]]の影響により短期間ながら流行した。
 
== ルール ==
6行目:
 
* 縦横19本の線の引かれた盤を用いる([[碁盤]]と同じ)。駒はマスの中ではなく、[[囲碁]]のように線の交点に置かれる。
* プレイヤーは'''[[秦]]・[[楚 (春秋)|楚]]・[[韓 (戦国)|韓]]・[[斉 (春秋)|斉]]・[[魏 (戦国)|魏]]・[[趙 (戦国)|趙]]・[[燕 (春秋)|燕]]'''の7国をそれぞれ受け持ち、この順(反時計回り)に、盤上にある自分の駒を1回ずつ動かす。
* 駒は各国ごとに10種17枚持ち、それぞれ動きが決まっている。[[玉将]]に当たる駒('''将'''と呼ぶ)には国名が書いてある。
* これらとは別に'''[[周]]'''という駒を1枚、盤の中央に置く。これは動くことも取られることもなく、この駒の場所にはどの駒も進入することが出来ない(砲が飛び越えるのはよい)。
17行目:
余る国を同盟で結ぶ。(合従連衡という)
 
* 6人の場合 - 秦が楚以外の国1つと同盟(一(1人で2国扱う)する。
* 5人の場合 - さらに楚が秦連合以外の国1つと同盟する。
* 4人の場合 - さらに斉が秦連合・楚連合以外の国1つと同盟する。(この場合は秦と斉、楚と斉は同盟しない)