「サイクリックボルタンメトリー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m デフォルトソート
m編集の要約なし
25行目:
 
以下に最も一般的な3電極系における構成を示す。
; 作用極:作用極 (working electrode, WE) は実際に物質との電子の授受を行う電極である。[[白金]]やグラッシーカーボン製のものを用いることが多い。最近では導電性ダイヤモンド電極などが注目されている。
; 参照基準電極:参照基準電極 (reference electrode, RE) は作用極の電位を決定する際の[[基準電極|基準となる電極]]である。飽和カロメル([[甘汞]])電極 (SCE, Hg/Hg<sub>2</sub>Cl<sub>2</sub>) や[[銀]]/[[塩化銀]]電極 (Ag/AgCl) などがよく用いられる。
; 補助電極:補助電極 (counter electrode, CE) は作用極で発生するのと同じ電流値を系に返すための電極である。メッシュ状やコイル状の白金を用いることが多く、全電流が対極反応で律速されることがないように、作用極よりもずっと大きな表面積のものを使うことが無難である。対極、補助電極 (auxiliary electrode) とも呼ぶ。
 
測定は溶液を調製し、脱気したあと上記の電極を差し込んで行う。