「旧車會」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{混同|旧車会}}
'''旧車會'''(きゅうしゃかい)とは、1990年代半ば頃から雑誌[[ライダーコミック]]や[[ティーンズロード]]等の特集で神奈川県や山梨県の暴走族OBによるグループが見られるようになり、少年期に暴走族を経験した者が成人となって[[旧車]]と呼ばれる古い[[バイク]]を暴走族仕様改造を施し”コール”や”アクセルミュージック”とした空吹かしを伴う運転をする[[組織 (社会科学)|組織]]、あるいは[[団体]]のこと
「會」(「会」の旧字体)を用いるが、「舊」(「旧」の旧字体)は用いないのが表記の特徴。
本来存在していた旧車を純粋にレストアし楽しむ旧車会(もしくは旧車會)と区別し、最近では珍古會と表記する事もある。
 
 
8行目:
旧車會は[[1970年代]]から[[1980年代]]に製造された[[オートバイ]]([[旧車]])に乗り、[[レストア]]、[[改造]]、歓談や[[オートバイツーリング|ツーリング]]などを行う。[[メンバー]]は社会人が多く、ツーリングは主に休日の昼間や週末の夜間に行われる。所有するオートバイは現在製造していないものが多く、俗にいう絶版車であること。ほかの組織、団体と同様、所有オートバイのメーカーや車種、シリーズや、または改造、レストアの方針、趣味指向を同じくするメンバーで結成される場合もある。
 
初期(1990年代半ば~2000年頃)の旧車會は[[共同危険行為]]はしないのが特徴だったが<ref name="example">[http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/489405/ 改造バイク集団で料金所突破 大阪府警、旧車會メンバー逮捕]iZA</ref>、2000代初頭から一部の雑誌などの影響により、多くの旧車會が集まるようになったため、その傾向が成人版[[暴走族]]と化して、騒音や違法改造、共同危険行為などの交通違反によって社会問題化している<ref name="example"/><ref>[http://response.jp/issue/2005/0719/article72665_1.html 旧車会は暴走族に近い…警察庁が実態把握急ぐ]Response</ref>。盗難車や無免許運転で走り回る暴走族との違いは中型二輪免許所持、車検およびナンバープレートが付いていることである。こういった事情もあってか、同一旧車車種のオーナーのみが集う純粋な[[オーナーズクラブ]]や、複数の旧車オーナーやオーナーズクラブの集合体としての[[旧車会]]サイドからは旧車會は明確に区別され、旧車會という名称自体が上記のような集団を指す言葉として用いられている。全国には約600の団体があり増加傾向という<ref name="example"/>。
 
== 珍古會(旧車會(珍古會)を取り扱うことのある雑誌 ==
*[[笠倉出版社]]「[[チャンプロード]]」