「右衛門佐局」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Takatsuki (会話 | 投稿記録)
本文改変、カテゴリ改変
1行目:
'''右衛門佐局'''(えもんのすけのつぼね、うえもんのすけのつぼね、[[慶安]]3年([[1650年]])- [[宝永]]3年[[2月11日 (旧暦)|2月11日]]([[1706年]][[3月25日]])は、[[江戸時代]]前期から中期の[[大奥]]女中。単に'''右衛門佐'''とも。[[公家中納言]]・[[水無瀬氏信]]の娘。
 
==生涯==
5代[[征夷大将軍|将軍]][[徳川綱吉]]の時代、[[霊元天皇]]の[[後宮]]で'''常盤井の局という'''の名で仕えており、宮中随一の才媛と呼ばれていた。[[貞享]]2年([[1685年]])には、綱吉と[[瑞春院|伝]]の間に生まれた[[鶴姫 (徳川綱吉長女)|鶴姫]]付の上臈として[[紀州徳川家|紀州家]]に入る。その後、江戸城本丸大奥へ入った。または、[[御台所]][[鷹司信子]]の妹で[[中宮]]の[[鷹司房子]]の推薦で、信子付上臈御年寄として大奥入りしたとされる。
 
江戸城大奥に入ってから名前を右衛門佐と改め、将軍付[[上臈御年寄]]として、大奥の総取締を担ったと考えられている。その後は[[大典侍]]、[[清心院|新典侍]]といった公家の姫を綱吉の側室として迎え入れた。<!--また、[[正親町町子]]も右衛門佐の紹介で大奥に入り、鷹司信子の斡旋により[[柳沢吉保]]の側室となった。-->
 
1706宝永3(1706年)、57歳で死去した。<!--法名は心光院殿古鑑貞円大姉、心光院古媼貞円。-->墓所は[[東京都]][[新宿区]]の[[月桂寺]]にある。
 
{{DEFAULTSORT:えもんのすけのつほね}}
[[Category:江戸時代の公水無瀬家]]
[[Category:大奥関連人物]]
[[Category:1650年生]]