「九鬼紋七」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
3行目:
==年譜==
===四日市九鬼家===
*[[1886年]](慶應2年)1月に四日市の中納屋町69番地在住の大地主の四日市九鬼家に誕生する。[[安土桃山時代]]に活躍した九鬼水軍の末裔である。四日市九鬼家の先祖が四日市に居住したのは九鬼家初代の九鬼宗住([[享保]]元年没)の時代と想定される。その末裔の九鬼5家の1人の九鬼徳平(7代目九鬼紋七)とむつの間に誕生したのが、幼名が九鬼徳松で、その後成人した8代目九鬼紋七である。初名は九鬼徳三であり、[[福沢諭吉]]が開校した[[慶應義塾]]を卒業して[[慶應]]の[[学閥]]の三田閥出身の[[実業家]]として四日市電灯・三重人造肥料・四日市倉庫社長となる。弟の九鬼金松は九鬼5家の1人の叔父初代九鬼紋十郎の後を継ぎ2代目九鬼紋十郎を襲名している。父の7代目九鬼紋七は、[[1889年]](明治22年)4月に三重郡四日市町会議員となった。三重紡績株式会社(その後の[[東洋紡績]]株式会社)や[[関西鉄道]]の創立や四日市地域内の公共事業に尽力した実業家であった<ref>四日市市文化会館開館20周年記念号四日市の賢人たち18ページ~21ページ</ref>。
 
===九鬼産業===