「マチェテ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
13行目:
 
== 構造 ==
マチェーテの刀身は柄部分(刃元)よりも先頭部分(刃先)の幅が広く、重心が刃先に移るように作られていて、[[柳葉刀]]([[中国刀]])や[[グルカ族|グルカ]]の民が用いる[[ククリ]]などと同様に、その重量を利用して対象物を叩き切る用途に適している。
 
ブッシュを切り払う為に作られる物は薄く長く製造されており、突き刺す性能は余り必要ではないので切っ先は丸くなっている。長さ・先端形状から細かい作業がしづらく、料理などには適さないと考えられる。一方、短く作られたものは副次的に包丁としても使えるだけの特性を備えている物もある。
 
草などを数多くなぎ払う作業に主眼を置いて特化した刃物であり、刀身は厚みが3mm前後と薄い物が多く、使用者が肉体的に疲労しにくいよう軽量に作られているため、折損・破壊の観点から相応の強度と重量を要する薪割りや伐採など重作業への使用には耐えない。
 
マチェーテの刀身は通常の刃物より粘り強くなるように[[焼き戻し]]の[[熱処理]]が強めに施されており、小型のナイフ等に比べて刀身が柔らかく、折れにくいように作られている。そのため振り回した際、木に食い込んだり、石などを誤って打撃した場合などにも欠けたり折れたりする事は少ないと考えられる。
 
また、高価な鑑賞用のマチェーテも少数ながら存在するが、大半は過酷な作業に使うための実用品であり消耗品であるため、対象物を切断する性能(いわゆる切れ味)に対するユーザーの要求(非ステンレス鋼は防錆性以外の諸特性が良い){{要出典|date=2009年3月}}と販売価格とのバランスである[[コストパフォーマンス]]の問題から、用いられる鋼材は[[炭素鋼]]が大半を占め、高価なステンレス鋼の製品を実際の作業に使用する事は少ないと考えるのが妥当であろう
 
軍用の官給品として納入実績のある''ONTARIO''社製のマチェーテも炭素鋼で作られた製品であるが、防錆性と戦闘時の被視認性の観点からエッジ(刃体)以外は艶消しで黒くコーティングされており、必要に応じて[[オリーブドラブ|OD]](オリーブドラブ)色や各種[[迷彩]]色に塗り替えられて使用される事もある。
 
ロシアの特殊部隊[[スペツナズ]]においても独特の形状のものが「ロシアンマチェテ」として兵士に支給されている。
 
==日本におけるマチェーテ==
43 ⟶ 39行目:
* [[鉈]]
* [[ナイフ]]
* [[斧]]
* [[カットラス]]