「堀三政」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ミス修正
m編集の要約なし
1行目:
'''堀  三政'''(ほり みつまさ 生年不詳 - [[明暦]]3年([[1657年]]))))は、[[江戸時代]]の武将。[[字]]は勘兵衛。
 
[[堀秀重]]の六男(五男とする系図もある)で、[[堀秀政]]の弟。[[徳川忠長]]に仕えていたが、忠長が[[改易]]され浪人となる。[[寛永]]12年([[1635年]])、三政は[[新発田藩]]の[[溝口宣直]]公御預となる。溝口宣直の母長寿院が三政の姪であり、藩主の大伯父であったため(『[[寛永諸家系図伝]]』)、藩中では尊敬されていた(新発田藩の世臣譜では三政は長寿院の兄で、藩主の伯父となっている。三政は秀政の息子[[堀秀治|秀治]]より年下で、長寿院と年が近かったための勘違いかと思われる)三政は、仕官はせず、閑幽と号し、生涯客分の身であった。末期に及び、宣直公より「何ぞ云ひ置事か、望もあるや」と尋ねたところ、「伜とも両人に代々二百石ずつ賜りたし」と言ったという。
 
嫡男の[[堀重昌|勘兵衛重昌]]、三男の[[堀重時|善大夫重時]]がそれぞれ二百石ずつ賜り、武頭(物頭)となる。子孫は各々勘兵衛、善大夫を名乗り、明治維新まで、新発田藩に武頭の家系として仕えた。
 
==参考文献==
*『新発田藩史料  第二巻  藩臣編』  新発田市史編纂委員会編  国書刊行会  1988
*『寛永諸家系図伝』
 
{{DEFAULTSORT:ほり みつまさ}}
[[Category:堀氏|みつまさ]]
[[Category:1657年没|1657年没]]