「百円硬貨」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m リンク追加(硬貨)
編集の要約なし
93行目:
|}
 
'''百円硬貨'''(ひゃくえんこうか)は、[[日本政府]]発行の[[貨幣]]。'''百円玉'''(ひゃくえんだま)とも呼ばれる。額面100[[円 (通貨)|円]]の[[硬貨]]である。明治時代の硬貨と異なり[[法律]]上の表裏はないが、[[造幣局 (日本)|造幣局]]では便宜上[[元号|年号]]の記された面を「裏」としている。
 
==百円白銅貨==
99行目:
 
==百円銀貨==
[[1957年]]に戦後初めての[[銀貨]]として表面に[[鳳凰]]、裏面に旭日を意匠とする100円銀貨が発行された。硬貨では、当時の最高額面(最高額面の[[紙幣]]は、同年に発行された[[五千円紙幣|5,000円紙幣]])。その2年後の[[1959年]]には量目・品位をそのままに、デザインが[[稲穂]]に変更された。なお、この際に[[五十円硬貨]]もデザインが変更となり、デザインはともに一般公募された。
 
当初は10年間で8億枚を製造する計画であったものの保有[[]]量が不足していたうえ、電子工業、写真工業など当時世界的な銀需要が増大していた。[[アメリカ]]が[[1965年]]から[[50セント硬貨]]の銀量を引き下げ、[[25セント硬貨]]や[[ダイム|10セント硬貨]]を白銅張り銅に切り替えるなど、世界的な銀貨離れの中、日本もこれに倣い1967年から白銅貨に切替えられることとなった<ref name="bonanza">青山礼志 『新訂 貨幣手帳・日本コインの歴史と収集ガイド』 ボナンザ、1982年</ref>。
 
これら2種の100円銀貨の品位は.600である。[[2008年]]時点での銀相場は1グラムあたり50円程度前後で推移している。仮に50円とした場合の百円銀貨に含まれる銀の価格は (50x4.8x0.6)=144円となり額面金額を超える。
 
''[[日本の銀貨]]も参照''