「ロフストランドクラッチ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
{{wikify|date=2008年11月}}を除去。
S-alfeyev (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
{{独自研究|date=2009年3月}}
[[File:Elleboogkruk.jpg|thumb|200px|ロフストランドクラッチ]]
'''ロフストランドクラッチ'''とは医療用補助器具の1つで、前腕部支持型杖とも呼ばれ、腕に装着して使用する片手用の金属製の[[杖]]である。介護・リハビリ用の歩行補助器具として使用される。名称は発明した A.R.Lofstrand, Jr.に由来する。
 
片手だけでしか使用してはならないという物ではないため、もちろん両手で使用しても構わない。その理由としては[[松葉杖]]の使用が身体的に不可能、または大げさなど、色々な理由が考えられるだろう。
 
ステッキの様な形状の杖にカフと呼ばれる肘(腕)を固定するサポート機構が備えられている。グリップを握り締めた力と、カフで固定した肘部分の力が杖先に伝わるよう、絶妙な角度で杖の支柱が伸びているのが特徴的で、この角度によってグリップとカフで固定した力が真っ直ぐ杖の先に伝わる設計になっている。
 
多くの製品はグリップから下(接地点)までの長さと、グリップから上(カフ)までの長さを調整できる機構を備えている。最近は後者の調整機構が無い[[エルゴグリフクラッチ]]という少しカジュアルなカフ付き杖ものもあるので、軽快さを求める場合はエルゴグリフクラッチを検討すると良いだろう
カフには'''U型のオープンカフ'''と、'''O型のクローズカフ'''があり、当然ながらクローズカフの方がホールド性が高く、力が入りやすい。またグリップを手放した時に杖を落とすことも防げるからポケットから財布を取り出したりする場合に案外便利である。しかしクローズカフはリングの中に腕を通さなくてはならない為、冬場に厚手の上着を着ていると腕が入らないという不便さもある。手軽さではオープンカフ、ホールド性ではクローズカフを選択する事になるだろうが、本来は腕力の状態で選ぶべきだろう。もちろんサイズは個々の腕の太さに合うよう慎重に選びたい
 
カフには'''U型のオープンカフ'''と、'''O型のクローズカフ'''があり、当然ながらクローズカフの方がホールド性が高く、力が入りやすい。またグリップを手放した時に杖を落とすことも防げるからポケットから財布を取り出したりする場合に案外便利である。しかしクローズカフはリングの中に腕を通さなくてはならない為、冬場に厚手の上着を着ていると腕が入らないという不便さもある。手軽さではオープンカフ、ホールド性ではクローズカフを選択する事になるだろうが、本来は腕力の状態で選ぶべきだろう。もちろんサイズは個々の腕の太さに合うよう慎重に選びたい。
 
TV番組「[[帰ってきたウルトラマン]]」で坂田健が、「[[ウルトラマンレオ]]」で[[ウルトラセブン (架空のキャラクター)|モロボシ・ダン]]隊長が使用していた撮影用プロップと同型の杖であるが、実際に流通しだしてからは違う形態のものも登場している。松葉杖と同じく下肢補助用の[[医療器具]]である。現在では単に肘部分で固定するだけのものから、支脚部分が[[蝶番|ヒンジ]]接続になっていて、歩行時以外は肩口に向けて跳ね上げる事が出来るものまであり、素材も[[アルミ]]素材から[[炭素繊維強化プラスチック|カーボン]]素材まで種類も様々である。接地面の位置の調節は主にスライド式のバネ付きクリック[[ラッチ]]で段階式で行うものが多い。現存するものである事さえ知らない人の方が多かったが、アニメ「[[金色のガッシュベル!!]]」にてシェリー・ベルモンドが使用した事で実在のものである事を知った人も多いようである。他には「[[絶体絶命都市2 -凍てついた記憶たち-]]」で須藤真幸が使用していた
 
なお、一般に片杖は痛めている足側の手に持つという誤ったイメージがあるが、[[リハビリテーション]]において医学療法的には障害のある足とは反対の手に持って使用するのが正しいとされる。これは人間の歩行を考えれば当然の事であり、痛めている足だけで体重を支えることが困難なために、補助的に片杖を使って体重を分散(理想的には1/2)するのが目的だからだ。もっとも現実は痛みの為に片杖側に身体を傾けてしまい障害のある足(痛い)は外に広げがちになる。これは人間の痛みに対する防衛本能である事から無意識行動であるが、リハビリテーションを目的とした場合は特に、出来るだけ垂直に体を立て体重を1/2ずつ分散して歩けるよう意識して歩行するのが重要である。回復が見込めない障害の場合でも、杖に頼る姿勢は身体の歪みの原因となるため正しい歩行を意識したいものである。
 
片杖がリハビリに向いている理由を記す。両手に持った松葉杖はサポート部を脇に当てる事でしっかりした安定性を確保できるため、体重の多くを上半身で支えることが出来る。しかし多くの場合リハビリ段階に入ると、これが裏目に出てしまい過剰に足をかばってしまう事になる。そこで松葉杖を一本にしたり、ロフストランドクラッチや、[[エルゴグリフクラッチ]]に移行する事で体重を否応ナシに足に荷重して行く訓練をすることが、昨今の医療的にはリハビリよりもより効果的だと言われる。特に骨折の場合は体重を骨に加える事からギプスを巻いて体重をかけなかった期間に衰えた(細った)骨の強化を期待出来る。しかし痛いからと言ってそれを怠ると骨が細く弱くなりまた骨折してしまう事も危惧される。もちろん片杖への移行判断は整形外科医の判断に従うべきであり、理学療法士の指導の元で行うべきでもある。
 
== 関連項目 ==
*[[松葉杖]]
* 野村由起([[ミラーマン]]) - 第47話「侵略者撃破計画」のエピローグで使用しているシーンがある。
* [[ハゲタカ (テレビドラマ)]]) - 右足が不自由な鷲津政彦 役の[[大森南朋]]が使用している。
* 須藤真幸([[絶体絶命都市2 -凍てついた記憶たち-]]) - 脚を怪我しており使用している。
* [[一方通行 (とある魔術の禁書目録) |一方通行 (とある魔術の禁書目録)]] - 戦闘で歩行障害を起こし使用している。
 
{{DEFAULTSORT:ろふすとらんとくらつち}}