「拍手 (神道)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Tmonzenet (会話 | 投稿記録)
→‎種類: 短手を本項目にリダイレクト化するため加筆
8行目:
 
== 種類 ==
拍手にはいくつか種類がある。現代の[[参拝]]で行われる「二拝二拍手一拝」など、3回以下のものは「短拍手・短手(みじかて)」と呼ばれる。[[出雲大社]]、[[宇佐神宮|宇佐八幡]]、[[彌彦神社|弥彦神社]]の4回<ref>[http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-004.html 「四拍手/出雲大社は怨霊の神社?」, 出雲大社紫野教会]</ref>、[[伊勢神宮]]の8回など、4回以上手を打つものは「長拍手・長手(ながて)」と呼ばれる。他に、8回打った後に再度短拍手を1回打つ「八開手(やひらて)」もある。[[神葬祭]]で音を出さずに打つ「偲手・忍手・短手(しのびて)」<ref>[[細木数子]]がテレビ番組において「女性の拍手は音を立てない」と発言したため、全国の神社や氏子から「間違った作法での参拝が増えている」という苦情が[[神社本庁]]に寄せられた。[[東京都]][[練馬区]][[石神井台]]の石神井氷川神社では、公式サイトで参拝の作法について記述がある[http://www.ne.jp/asahi/hikawajinja/hikawahp/ohanasi.htm]。</ref>や、[[直会]]で盃を受けるときに一回打つ「礼手(らいしゅ)」などもある。
 
細かい所では、両手を合わせる際に、指先まで合わせる作法と、意図的にずらす作法がある。ずらす作法にも、途中からずらす作法と、最初から最後までずらしたままの作法がある。ずらす理由としては、「音を良くする」他に「[[不浄]]の手と合わせない」「(神道と仏教、あるいは公家と武家などの)教派の違い」がある。音を良くする場合、左手指股に右手指先をあてる。
ずらす理由としては、「音を良くする」他に「不浄の手と合わせない」「(神道と仏教or公家と武家などの)教派の違い」がある。
音を良くする場合、左手指股に右手指先をあてる。
 
== 由来 ==