「東北地方太平洋沖地震および津波のメカニズム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Apple2000 (会話 | 投稿記録)
163行目:
 
また東北地方太平洋地震後、千島海溝や日本海溝で発生した超巨大地震によって引き起こされた津波の堆積物調査が北海道や東北で進められ<ref>平川(2012)pp.172-179</ref>、また本州、四国、九州の太平洋沿岸では南海トラフで発生する超巨大地震による津波の堆積物調査が進められている<ref>岡村、松岡(2012)pp.183-191</ref>。その結果、北海道や東北地方の各地の海岸では、かつて発生した大津波による堆積物が数多く検出され、その結果から日本海溝から千島海溝にかけては、岩手県南部から茨城県にわたって大きなすべりが発生した東北地方太平洋沖地震の震源域以外に、岩手県から青森県沖、そして北海道の[[襟裳岬]]沖から根室沖、根室沖から[[色丹島]]沖にかけてという4つの超巨大地震発生域があって、それぞれ数百年から千数百年の間隔で超巨大地震を発生させてきたとの仮説が提唱されている<ref>平川(2012)pp.174-176</ref>。
 
=== 地震断層 ===
震源域で行った深海調査研究船「[[かいれい]]」による[[反射法地震探査]]調査や海洋調査船「[[かいよう]]」による[[音響測深機]]を用いた地下構造や海底地形の調の結果、太平洋プレートと北米プレートの境界付近をすべり面とした地震断層の破壊は、副次的な断層を形成しつつ海溝軸の海底まで到達していた<ref>[http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120820/ 海溝軸まで及んだ東北地方太平洋沖地震の地震断層を確認] 海洋研究開発機構 2012年 8月20日</ref>。
 
== 津波のメカニズム ==