削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
旭川神居古潭
9行目:
 
== 概要 ==
石狩川が[[上川盆地]春志内トンネル]を抜け、[[石狩平野]]へと流れていく途中の渓谷にあり、川の流れは細くかつ急になっている。川の最深部は水深70mにも達すると言われている。[[水運|水上交通]]に依存していた[[アイヌ]]にとっては最大の難所であり、しばしば犠牲者が出たこと、あるいは無事な通過を[[神]]に祈ることから、カムイコタンという地名になったとする説がある。及川真穂 
 
地区内には北海道指定[[史跡]]の「神居古潭[[竪穴式住居|竪穴住居]]遺跡」や[[ストーンサークル]]など、[[縄文時代]]にさかのぼる[[遺跡]]群が点在し、古くから[[集落]]が存在していたことが示されている。神威古潭 佐藤沙耶 カムイコプタン
 
[[1898年]](明治31年)、石狩川の北岸に沿って[[函館本線]]が開通し、[[1901年]](明治34年)に[[神居古潭駅]](当初は簡易[[停車場]])が設置されたのに伴い、対岸の集落との間に当所初めての橋となる「巻橋」が架けられた。現在は[[1938年]](昭和13年)に建造された[[神居大橋]]が川の両岸を結んでいる。
 
[[1969年]](昭和44年)、函館本線の[[線形 (路線)|線形]]改良によって神居古潭駅が廃止された。現在は[[廃線|旧線跡]]が[[自転車道#サイクリングロード|サイクリングロード]]となり、駅舎も復元されて休憩所として利用されている。旧駅舎は旭川市指定の[[有形文化財]](建造物)でもある。 神居古譚トンネル
 
旧[[国道12号]]が石狩川の南岸に沿って通っていたが、[[1983年]](昭和58年)に[[神居古潭トンネル]]を通る新ルートに切り替えられた(但し、歩行者と自転車は現在も旧道を使用する)。