「丸岡藩」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
''[[出羽国]]に存在した丸岡藩(現在の[[山形県]][[東田川郡]])については、[[出羽丸岡藩]]を参照のこと。''
----
[[Image:Maruoka_Castle_20100529-01.jpg|right|300px|thumb|丸岡城天守]]
 
'''丸岡藩'''(まるおかはん)は、[[越前国]](現在の[[福井県]])[[坂井郡]]などを支配した[[藩]]。居城は[[丸岡城]]。(現在の福井県[[坂井市]][[丸岡町]]霞)
 
== 藩史 ==
[[画像:Arima Tennen Residential Garden.jpg|250px|thumb|丸岡藩家老有馬天然屋敷跡庭園]]
丸岡は[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]、[[織田信長]]配下の勇将・[[柴田勝家]]の養子・[[柴田勝豊]]が治めていた。勝豊が[[賤ヶ岳の戦い]]後に病死すると、[[青山宗勝]]・[[青山忠元]]父子が入った。青山氏は[[慶長]]5年([[1600年]])の[[関ヶ原の戦い]]で西軍に与したため、戦後に改易された。代わって越前[[福井藩]]に入った[[結城秀康]]の重臣・[[今村盛次]]が2万5000石で入ったが、[[慶長]]16年([[1611年]])の福井藩重臣による内紛に巻き込まれて流罪とされた。その後の慶長18年([[1613年]])5月、[[徳川家康]]のもとで仕えて『鬼作左』の異名をとったことで有名な[[本多重次]]の子・[[本多成重]]が4万石を与えられて入り、秀康の後を継いだ[[松平忠直]]を[[本多富正]]と共に補佐した。[[大坂の陣]]でも活躍し、武功を挙げている。[[寛永]]元年([[1624年]])、忠直が[[豊後国]]に流罪とされると、成重は4万6300石に加増され、福井藩から独立した[[大名]]として取り立てられた。成重とその子・[[本多重能]]、そして孫の[[本多重昭]]の3代は検地・[[城下町]]の整備・新江用水の新設など、藩政の確立に尽力したが、重昭の子・[[本多重益]]は酒色に溺れては無能の上、家臣の[[本多織部]]と[[太田又八]]の間で内紛が起こり、遂に[[元禄]]8年([[1695年]])に幕命により改易されてしまった。
 
11 ⟶ 12行目:
 
== 歴代藩主 ==
[[Image:Keep_of_Maruoka_Castle_2.jpg|250px|thumb|雪の丸岡城天守]]
=== [[本多氏]] ===
4万3000石。([[譜代]])