「荻野山中藩」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
本文改変、カテゴリ改変
2行目:
 
== 藩史 ==
正式に陣屋が荻野山中に移ったの[[小田原藩]][[大久保氏]]の支藩である。[[天明]]3年([[1783年]])の第5代に[[駿河国]][[松長]]主・[[大久保教翅]]のときである。このため、これ以後を'''荻野が陣屋が山中藩'''に移転したこいうで立藩した。この頃から山中藩では藩財政の窮乏化が進んでおり、第6代藩主教翅の子・[[大久保教孝|教孝]]は「養蚕要略」を公布して養蚕業の奨励・発展に努めたが、効果は望めなかった。[[幕末]]期の[[慶応]]3年([[1867年]])12月、[[江戸]][[薩摩藩]]邸に集まった[[鯉渕四郎]]ら倒幕派浪士隊が藩主が[[甲府城]]の勤番のために留守であった山中陣屋を襲撃し、陣屋は焼失した。焼失にもかかわらず、伝承ではあるが市内王子の福伝寺に遺構として陣屋裏門と伝わる門がある。跡地には稲荷と石灯籠があるにすぎない。
荻野山中藩は[[小田原藩]][[大久保氏]]の支藩であり、[[大久保教寛]]が相模愛甲郡・足柄上郡・高座郡のほかに[[駿河国]][[駿東郡]]・富士郡、[[伊豆国]]君沢郡・田方郡などに1万3000石を領した。このときは松長に陣屋があったため、[[松長藩]]と呼ばれた。大久保教寛は[[大久保忠朝]]の次男で、[[元禄]]11年([[1698年]])に6000石を与えられ、[[宝永]]3年([[1706年]])10月に西の丸[[若年寄]]に栄進したことから、5000石を加増されて1万1000石の[[大名]]として諸侯に列したことから、荻野山中藩が立藩した。当初は駿河国[[駿東郡]]松長村(現在の[[沼津市]]松長)に陣屋をおいた。[[享保]]3年([[1718年]])3月、さらに相模国内において5000石を加増されて1万6000石を領する大名となったが、第2代藩主・[[大久保教端]]の代である[[享保]]15年([[1730年]])11月、弟の[[大久保教平]]に3000石を分与したため、1万3000石となった。
慶応4年([[明治]]元年=[[1868年]])、[[徳川家達]]の駿府([[静岡市|静岡]])入封にともない、駿河国内の領地に替えて相模国愛甲郡内の旧幕府・旗本領を与えられ、現在の厚木市周辺に領地を集中させた。明治2年([[1869年]])6月、最後の藩主・[[大久保教義|教義]]は[[版籍奉還]]により事となった。明治4年([[1871年]])7月の[[廃藩置県]]で荻野山中藩は廃藩となり'''荻野山中県'''が設置されたが、同年11月に[[足柄県]]に統合され、明治9年([[1876年]])に神奈川県に編入された。現在の厚木市荻野新宿の交差点の近くには、参勤交代に使われた道が残り、案内の石碑がある。
 
正式に陣屋が山中に移ったのは、[[天明]]3年([[1783年]])の第5代藩主・[[大久保教翅]]のときである。このため、これ以後を'''荻野山中藩'''という。この頃から山中藩では藩財政の窮乏化が進んでおり、第6代藩主・[[大久保教孝]]は「養蚕要略」を公布して養蚕業の奨励・発展に努めたが、効果は望めなかった。[[幕末]]期の[[慶応]]3年([[1867年]])12月、[[江戸]][[薩摩藩]]邸に集まった[[鯉渕四郎]]ら倒幕派浪士隊が藩主が[[甲府城]]の勤番のために留守であった山中陣屋を襲撃し、陣屋は焼失した。焼失にもかかわらず、伝承ではあるが市内王子の福伝寺に遺構として陣屋裏門と伝わる門がある。跡地には稲荷と石灯籠があるにすぎない。
慶応4年([[明治]]元年=[[1868年]])、[[徳川家達]]の駿府([[静岡市|静岡]])入封にともない、駿河国内の領地に替えて相模国愛甲郡内の旧幕府・旗本領を与えられ、現在の厚木市周辺に領地を集中させた。明治2年([[1869年]])6月、最後の藩主・[[大久保教義]]は[[版籍奉還]]により藩知事となる。明治4年([[1871年]])7月の[[廃藩置県]]で荻野山中藩は廃藩となり'''荻野山中県'''が設置されたが、同年11月に[[足柄県]]に統合され、明治9年([[1876年]])に神奈川県に編入された。現在の厚木市荻野新宿の交差点の近くには、参勤交代に使われた道が残り、案内の石碑がある。
 
== 歴代藩主 ==
=== 大久保家 ===
[[譜代]]。1万1000石→1万6000石→1万3000石。
 
'''駿河松長藩'''
#[[大久保教寛]](のりひろ) 従五位下 長門守
#[[大久保教端]](のりまさ) 従五位下 筑後守
#[[大久保教起]](のりおき) 従五位下 長門守
#[[大久保教倫]](のりみち) 従五位下 長門守
#[[大久保教翅]](のりのぶ) 従五位下 中務大輔
 
'''荻野山中藩'''
#大久保教翅(のりのぶ) 従五位下 中務大輔
#[[大久保教孝]](のりたか) 従五位下 出雲守
#[[大久保教義]](のりよし) 従五位下 中務大輔
52 ⟶ 42行目:
[[Category:藩]]
[[Category:相模国|藩]]
[[Category:駿河国|藩]]
[[Category:伊豆国|藩]]
[[Category:神奈川県の歴史]]
[[Category:大久保氏|藩]]
[[Category:神奈川県の歴史]]
[[Category:駿河国|藩厚木市]]