「星を継ぐもの」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎書籍情報: 漫画第3集情報追加
東 遥 (会話 | 投稿記録)
こまごまと修正、登場人物について追記
3行目:
『'''星を継ぐもの'''』(ほしをつぐもの、原題:''Inherit the Stars'')は、[[ジェイムズ・P・ホーガン]]による[[サイエンス・フィクション|SF小説]]。[[1977年]]に上梓されたホーガンのデビュー作である。日本国内では1981年第12回[[星雲賞]]海外長編賞を受賞している。
 
続編に『[[ガニメデの優しい巨人]]』、『[[巨人たちの星]]』、『[[内なる宇宙]]』、『''Mission to Minerva''』(未訳)があり、「巨人たちの星シリーズ」と総称されている。日本語版はいずれも[[創元SF文庫]]に収められている。翻訳は[[池央耿]]による。なお、シリーズ第5作『''Mission to Minerva''』の日本語版はまだ刊行されていない
 
[[星野之宣]]によって漫画化され、『[[ビッグコミック]]』([[小学館]])2011年5号から2012年16号にかけて連載され、順次単行本化されている。ただし続刊の内容は『ガニメデの優しい巨人』、『巨人たちエピソードを取り上げたり星』まで網羅し、原作にないエピソードを加えるなど、構成に大きく加えられている。
 
{{ネタバレ}}
11行目:
[[月|月面]]で真紅の宇宙服を着た[[人間]]の[[ミイラ|遺骸]]が発見された。この人物は何者なのか?
 
その正体を探るために物質を透過撮影できるトライマグニスコープが手配されると共に、その開発者であるヴィクター・ハント博士にも調査への参加が要請された。スコープを駆使して少しずつ齎された情報と数少ない所持品を元にあらゆる分野の[[学問]]を総動員した分析が始まった。だが、その指し示す事象は相互に矛盾だらけだった。
[[地球]]規模のプロジェクトが組織され、数少ない所持品を元にあらゆる[[学問]]を通じて分析が始まる。[[放射性炭素年代測定|C14法]]による年代測定では[[石器時代|5万年前]]の結果が出る。[[生物学]]的な分析から[[ヒト]]であることが確認された。所持品の中から手帳と思われるものに記された[[記号]]の[[解読]]は困難を極め、もしそれが[[文字]]なら内容は何を示しているのか。携帯食料と思われるものには何が使われていたのか。数々の仮説が立てられ、仮説に基づき謎が少しずつ解き明かされては仮説が崩れる。この人物は一体どこから来たのか、この人物はどこに行こうとしていたのか? 何故、ここに居るのか? さらに[[木星]]の[[衛星]][[ガニメデ (衛星)|ガニメデ]]での新たな発見と深まる謎。
 
[[放射性炭素年代測定|C14法]]による年代測定では[[石器時代|5万年前]]の結果が出た。所持品の中に現代技術を駆使しても造る事の出来ない超小型の原子力パワーパックが見つかり、使用されていた放射性物質の崩壊からも5万年前という値が裏付けられた。だが、こんな高度な技術が地球に存在した痕跡は無い。これに対し生物学者のクリス・ダンチェッカー博士は「彼」が間違いなく[[ヒト]]であると断言し出身地は地球であると主張する。また、手帳と思われるものを透過撮影して浮かび上がった[[記号]]の[[解読]]は困難を極めた。もしそれが[[文字]]なら内容は何を示しているのか。そして、カレンダーらしきものも見出されたが、現在の地球とは相容れない暦法から成り立っていた。携帯食料と思われるものの素材は何か。数々の仮説が立てられ、仮説に基づき謎が少しずつ解き明かされては仮説が崩れ、誰もが納得できる結論を得られないままだった。果たして、この人物は一体何者なのか、どこから来たのか、何故、ここに居るのか、そしてどこに行こうとしていたのか?
 
さらに[[木星]]の[[衛星]][[ガニメデ (衛星)|ガニメデ]]を訪れた探検隊が発見した驚異の物体が混迷の度を増した。直接現地に赴いてこれを目の当たりにしたハント、ダンチェッカー両博士は更に深まる謎に悩まされる。
 
あり得ない現実と事実を付きつけられて[[人類]]はどこから来たのかを解明していく[[ハードSF]]の代表作のひとつ。作品発表当時に人類進化上の謎として知られていた[[ミッシングリンク]]や、月の起源、なかんずく月が表と裏で異なる様相を示す理由について、SFの視点から解釈を与えている。