「常陸国」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
微修正。
→‎近代以降の沿革: 仙台藩は一度廃藩。
32行目:
** [[6月27日 (旧暦)|6月27日]]([[1868年]][[8月15日]]) - [[三上藩|三上]][[藩士]]の粥川光明が'''[[常陸知県事]]'''に任命され、新治郡・真壁郡・筑波郡・茨城郡・多賀郡および鹿島郡の一部の幕府領・旗本領を管轄。
** [[7月2日 (旧暦)|7月2日]](1868年[[8月19日]]) - [[久留米藩]]士の[[柴山典]]が'''[[安房上総知県事]]'''に任命され、河内郡・信太郡・行方郡および鹿島郡の一部の幕府領・旗本領を管轄。
** [[1291424日 (旧暦)|1291424日]](1869(1868年[[111268日]]) - 関宿藩が戊辰戦争責任を問われて減封処分により仙台藩が廃藩筑波郡・河内郡・信太郡仙台藩安房上総常陸知県事の管轄となる。
* 明治元年
** 明治元年[[12月1214日 (旧暦)|12月1214日]]([[1869(1869]][[1月2426日]]) - 仙台関宿藩が[[戊辰戦争]]の責任を問われて[[減封]]筑波郡・河内郡・信太郡仙台藩常陸安房上総知県事の管轄となる。
** [[12月14日 (旧暦)|12月14日]](1869年[[1月26日]]) - 関宿藩が戊辰戦争の責任を問われて減封。信太郡内の領地が安房上総知県事の管轄となる。
* 明治2年
** [[2月9日 (旧暦)|2月9日]](1869年[[3月21日]]) - 常陸知県事の管轄区域に'''[[若森県]]'''、安房上総知県事の管轄地域に'''[[宮谷県]]'''が発足。