「医療ソーシャルワーカー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
のぞ (会話 | 投稿記録)
のぞ (会話 | 投稿記録)
30行目:
なお、誤解されたくないのは医療機関に勤務しているソーシャルーワーカーを『MSW(Medical Social Worker )』と称するのは日本独自の呼称、造語である。仮に医療機関に勤務しているソーシャルーワーカーが外国でI´m MSWと言っても外国の人達には[[社会福祉大学院]]を卒業したソーシャルワーカーだとしか思われないどころか、自ら社会福祉大学院を卒業したと威張っていると勘違いされてしまう。海外では[[社会福祉大学院]]を卒業し、Master(Doctor) of Social Workを取得した者やソーシャルワークプラクティスを専門的に専攻した者を指す場合もある。社会福祉の歴史を特に専攻した者もやはり同じようにMasterになってしまうため、ソーシャルワークプラクティスを専門的に学んだ者に限定されて使用されている場合もある。
 
1953年11月11日、全国の先駆者197名が集まり「[[日本医療社会事業協会]]」が設立された。その後、病院等への配置はさらに進み、現在、厚生労働省による「病院調査」によれば、医療社会事業員はおよそ9千人といわれている。最大の職能団体である(社)日本医療社会事業福祉協会の会員は、約4,500名超になっている。
 
当初は、「経済的問題の解決調整援助(医療費や生活費などお金問題)」に関する相談内容が多かったが、現在では、「退院(退院する患者への在宅ケア援助や、転院)」の相談に関する業務比率が高まっている。
 
==問題点==