「リグニン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
3行目:
 
== 構造 ==
リグニンは、[[光合成]](一次代謝)により[[同化]]された炭素化合物が更なる代謝([[二次代謝]])を受けることで合成される[[フェニルプロパノイド]]のうち、''p''-クマリルアルコール(''Pp''-ヒドロキシシンナミルアルコール)・[[コニフェリルアルコール]]・[[シナピルアルコール]]という3種類のリグニン[[モノマー]]([[モノリグノール]])が、[[酵素]]([[ラッカーゼ]]・[[ペルオキシダーゼ]])の触媒の元で一電子酸化されフェノキシラジカルとなり、これがランダムなラジカルカップリングで高度に[[重合反応|重合]]することにより三次元網目構造を形成した、巨大な生体高分子である。その構造は複雑で、いまだにはっきりとはわかっていない。
 
シナピルアルコールが重合したものをシリンギルリグニン(Sリグニン)、コニフェリルアルコールが重合したものをグアイアシルリグニン(Gリグニン)、''p''-クマリルアルコールが重合したものを''p''-ヒドロキシフェニルリグニン(Hリグニン)という。[[裸子植物]]である[[針葉樹]]のリグニンは、Gリグニンである。[[被子植物]]である[[広葉樹]]のリグニンはGリグニンとSリグニンからなる。また、被子植物の内、[[単子葉植物]]である[[イネ科]]植物のリグニンはGリグニンとSリグニンとHリグニンからなり、[[草本]]リグニンとよばれる。