「熊使い」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Bearpark (会話 | 投稿記録)
m 微修正
Bearpark (会話 | 投稿記録)
パキスタンの例、ジプシーの大道芸、そのほかの表現の微修正。
1行目:
'''踊るクマ'''(おどるくま)とは、音楽にあわせて[[クマ]]を踊らせる[[大道芸]]。又は、広く大道芸をするクマ全般を指す。[[南アジア]]から[[中東]]、[[欧州]]、[[ロシア]]に広がる文化である。ダンシング・ベア<ref name="asiabear08">{{PDFlink|[http://www.japanbear.org/cms/pdf/asiabear08.pdf インドのナマケグマの現状 インド野生生物研究所]}}日本クマネットワーク,2007</ref>。英は「Tame bear」又は「dancing bear」。
 
クマはその地域に生息する[[ヒグマ]]や[[ナマケグマ]]を用いる。芸を行う大道芸人を「クマ使い」という<ref name="asiabear08"/>
 
== 南アジア・中東 ==
インドでは[[ナマケグマ]]が用いられ、予めクマはロープをつけた鼻輪と口輪をする。大道芸人は歌を歌いながら、ロープと棒でクマを操り、クマが踊っているように魅せる芸である。この芸には仔熊の時からの訓練が必要である。
 
かつてインドでは大道芸の踊るクマが盛んでよく行われ、主に観光地で大道芸を行っていたが、野生のクマが減少したために規制がなされ<ref name="asiabear08"/>、路上の大道芸人が減り<ref name="asiabear08"/>、また、動物保護団体の活動により、大道芸のクマが野生保護施設に入るようになってきている<ref>[http://www.buzzfeed.com/summeranne/this-sloth-bear-just-wants-to-be-a-dog 「This Sloth Bear Just Wants To Be A Dog」]2012年8月</ref>。
 
[[パキスタン]]でも大道芸を行う<ref name="asiabear04">[http://www.japanbear.org/cms/pdf/asiabear04.pdf パキスタンのクマ類の生息状況と保全]日本クマネットワーク,2007</ref>。その為にジプシーが野生クマを捕獲する<ref name="asiabear04"/>。ジプシーは[[ツキノワグマ]]がダンスする大道芸やクマの[[レスリング]]を行う<ref name="asiabear04"/>。
 
== 欧州・ロシア ==
音楽にあわせてクマが踊る大道芸が存在す行われる<ref name="waseda-russia">[http://www.waseda.jp/bun-russia/dayori-008.html 早稲田大学ロシア文学会 1995年度春の講演会 講演要旨《Вести》第5号 1995年11月1日発行]早稲田大学ロシア文学会 008:熊使いの神話学(伊東一郎)(2002/9/11更新),早稲田大学文学学術院 露文専修室</ref>。ロシアと東欧に見られる。20世紀のロシアではサーカスにより大道芸は廃れ、一部に残るのみとなった<ref name="waseda-russia"/>。ジプシーも大道芸を行う<ref name="waseda-russia"/>。大道芸にはヒグマが使われる
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
16 ⟶ 18行目:
== 関連項目 ==
*[[大道芸]]
*[[闘熊]](とうゆう)(ベア・ベイティング)
*[[熊農場]] - クマを家畜として飼育する[[熊胆]]のための農場。