「近衛府」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
19行目:
 
; 将監(しょうげん)
: 各1名~10名 四等官の判官(ジョウ)に相当し、天平神護元年([[765年]])2月3日、近衛府の設置とともに、[[従六位#従六位|従六位上]]の官位相当。現場指揮官で護衛、警護の体制を組み立てる。近衛将監は[[六位蔵人]]・[[式部省|式部丞]]・[[民部省|民部丞]]・[[外記]]・[[史 (律令制)|史]]・[[衛門府|衛門尉]]などと同様に正月の叙位で叙爵枠があり、毎年1名ずつ従五位下に叙された([[巡爵]])。五位でこの官職に就くと、'''左近大夫'''(さこんたいふ)'''将監'''あるいは'''右近大夫'''(うこんたいふ)'''将監'''。将監を略して、左近大夫あるいは右近大夫と称された。参軍、親衛軍長吏、親衛校尉、録事といった唐名がある。
; 将曹
: 各4名~20名 四等官の主典(サカン)に相当し、天平神護元年([[765年]])2月3日、近衛府の設置とともに、[[従六位#従七位|従七位下]]の官位相当。現場指揮官で将監の指揮のもと、配下の人数を直接指揮する。