「氏家清吉」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''氏家清吉'''(うじいえ せいきち、{{和暦|[[1882}}年]](明治15年)[[4月15日]] - {{和暦|[[1956}}年]](昭和31年)[[12月14日]])は、日本の銀行家。元[[七十七銀行]]頭取・会長。
== 来歴・人物 ==
[[宮城県]]角田町(現・[[角田市]])における素封家であった「加登清」の屋号を持つ氏家家に生まれる。幼名・栄吉<ref name=kinyuu> 「戦後地域金融を支えた人々(10)七十七銀行 氏家清吉 長者の風格、八面玲瓏の経営者 佐藤 政則」 『月刊金融ジャーナル』2005年10月号 </ref>。
5行目:
旧制角田中学在学中、父である先代・清吉が逝去したため、同校を中退後、18歳にして家督を継いだ。 
 
{{和暦|[[1915}}年]](大正4年)商業貯蓄銀行(のちの、仙台興業銀行)取締役就任を皮切りに、金融界入りし仙台信託、宮城商業銀行においても役員を務めた。
 
{{和暦|[[1927}}年]](昭和2年)には、旧七十七銀行が宮城商業銀行、仙台興業銀行と合併したため、氏家は、同行取締役に就任した。この際には、宮城商業銀行に多額の不良債権が発覚したため、氏家にも応分負担を求められ、私財を提供した<ref name=kinyuu>「戦後地域金融を支えた人々(10)七十七銀行 氏家清吉 長者の風格、八面玲瓏の経営者 佐藤 政則」『月刊金融ジャーナル』2005年10月号 </ref>。
 
{{和暦|[[1932}}1年]](昭和7年)1月、新立七十七銀行が設立された際には、氏家は取締役に就任。その後、頭取に昇格した<ref>清吉は[[第七十七国立銀行]]の創始者・初代頭取である氏家厚時の直系ではなく、分家筋に当たる。</ref>。吸収合併された銀行の役員が東北有数の銀行の頭取に就任することは、極めて異例なこととされた。
 
またこの間には、多額納税貴族院議員にも選出された。
 
{{和暦|[[1941}}年]](昭和16年)には、七十七銀行の子銀行であった宮城銀行との合併を期に新設された会長に退き、頭取には[[日銀]]検査部長であった柏木純一が招聘された。
 
[[第二次世界大戦後]]、氏家は再び頭取に復帰し健全経営を目指し奮闘するも病に倒れ、{{和暦|[[1956}}12年]](昭和31年)12月逝去した<ref name=kinyuu>「戦後地域金融を支えた人々(10)七十七銀行 氏家清吉 長者の風格、八面玲瓏の経営者 佐藤 政則」『月刊金融ジャーナル』2005年10月号 </ref>。
 
子として、[[氏家榮一]]元[[七十七銀行]]頭取がいる<ref>豪閥 地方豪族のネットワーク 立風書房 佐藤朝泰著 2001年</ref>。
21行目:
== 略歴 ==
*[[宮城県角田高等学校|旧制角田中]]中退
*[[1915年]](大正4年)
*{{和暦|1915}}
**5月 -角田町収入役
**7月 -商業貯蓄銀行取締役
*{{和暦|[[1922}}年]](大正11年) -仙台興業銀行取締役
*{{和暦|[[1925}}年]](大正14年) -専務取締役
*{{[[1926年]](昭暦|1926s}}元年) -宮城商業銀行監査役
*{{和暦|[[1928}}年]](昭和3年) -旧七十七銀行非常勤取締役就任後に、常勤取締役
*{{和暦|[[1932}}年]](昭和7年) -新立、七十七銀行取締役
*{{和暦|[[1933}}年]](昭和8年) -副頭取
*{{和暦|[[1936}}年]](昭和11年) -多額納税[[貴族院 (日本)|貴族院]]議員
*{{和暦|[[1938}}年]](昭和13年) -頭取
*{{和暦|[[1941}}年]](昭和16年) -会長
*{{和暦|[[1948}}年]](昭和23年) -再登板、頭取
*{{和暦|[[1956}}年]](昭和31年) -逝去
 
== 脚注 ==