「十三詣り」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''十三参り'''(じゅうさんまいり)は、[[旧暦]]の[[3月13日 (旧暦)|3月13日]](現在では月遅れで[[新暦]]の[[4月13日]])の間、数え年13歳に成った少年少女が元服を迎え大人と成ったことに感謝して、これから先の万物の福徳と英知を授かるために、[[虚空蔵菩薩]]に参詣する行事。に因み別名、'''知恵詣り'''、または、'''智恵もらい'''とも云う。初めて大人の寸法(本断ち)の晴れ着を着るが、事前に肩上げをしておいて着用する。帰宅するとすぐにほどく。必ずしも晴れ着でなくて良い
 
== 概要 ==
半紙に自分が大切にしている漢字一文字を毛筆でしたため供え、ご祈祷を受けて、帰りにはお守り・お供物を頂いて帰り親に感謝を述べる。お守りは身につけるようにする。
初めて大人の寸法(本断ち)の晴れ着を着るが、事前に肩上げをしておいて着用する。帰宅するとすぐにほどく。必ずしも晴れ着でなくて良い。
 
また、半紙に自分が大切にしている漢字一文字を毛筆でしたため供え、ご祈祷を受けて、帰りにはお守り・お供物を頂いて帰り親に感謝を述べる。お守りは身につけるようにする。
 
参詣の帰路、本殿を出たあと、後ろを振り返ると、せっかく授かった智恵を返さなければならないという伝承があって、狭い長い石段を降リ切った鳥居をくぐるまでは、または渡月橋を渡り終わるまでは周囲の誘いにも動じず後ろを振り向かないで貫き通す習俗がある(なお、お参りの前に子に教えておくことをすすめる)。<!--阪急嵐山駅から帰る時も石段を降り切って鳥居を抜ければよい。右に帰路を取れば駅前に。-->