18,262
回編集
m編集の要約なし |
m編集の要約なし |
||
'''フォン人'''(Fon people)は、[[西アフリカ]]の民族。主に[[ベナン]]、[[トーゴ]]及び[[ナイジェリア]]西部に居住し、特にベナンにおいては総人口の25%を占める最大民族である。総数は350万人以上にのぼる。[[フォン語]]は[[グベ語
多くのフォン人は現在も村や小さな街で泥や鉄の切妻屋根の家で暮らしている。フォン人は[[ダホメ王国]]の首都だった[[アボメイ]]や海岸部の[[ウィダー]]の街を建設し、現在でもその町に多く住む。これらの町は[[奴隷貿易]]時代[[奴隷]]の集散地となっていた。[[フランス領西アフリカ]]からダオメー共和国が独立すると、フォン人は王族の血を引く[[ジャスティン・アホマデグベ]]を立てて政界を三分し、[[1972年]]に[[マチュー・ケレク]]によって終止符が打たれるまで鼎立状態が続いた<ref>片山正人「現代アフリカ・クーデター全史」叢文社 2005年 ISBN 4-7947-0523-9 114ページ</ref>。
|