「コルテス (身分制議会)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Bearbook (会話 | 投稿記録)
Bearbook (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''コルテス'''(Cortes)は、[[スペイン]]・[[ポルトガル王国|ポルトガル]]でかつて行われていた[[身分制議会]]<ref>Cortesの語は近現代スペイン・ポルトガルの議会にも用いられるが、日本では身分制議会については原語カナ表記の「コルテス」、近代議会については「議会」とよぶことが慣例化している、</ref>。
 
== 概要 ==
僧職、[[貴族]]、都市代表の3身分を代表とすることは、他のヨーロッパ諸国と変わらない。はじめ、封建家臣・僧職会議をコルテ(もとは宮廷を意味する言葉)と呼び、13世紀後半から都市代表の出席が原則となって、コルテスが成立した。
 
== コルテスの成立 ==
僧職、[[貴族]]、都市代表の3身分を代表とすることは、他のヨーロッパ諸国と変わらない。はじめ、封建家臣・僧職会議をコルテ(Corte もとは宮廷を意味する言葉)と呼び、13世紀後半から都市代表の出席が原則となって、コルテスが成立した。
 
中世イベリア半島の諸王国のうち、コルテス成立は[[レオン王国]]が最も早く[[1188年]]、[[ポルトガル王国]]が[[1211年]]、[[カスティーリャ王国]]が[[1250年]]、[[アラゴン王国]]が[[1274年]]、[[カタルーニャ君主国|カタルーニャ]]が[[13世紀]]末から[[14世紀]]初頭である。
 
10 ⟶ 9行目:
 
== コルテスの盛衰 ==
== スペイン ==
;カスティーリャ
;アラゴン
;近世以降
このコルテスの最盛期は[[絶対王政]]の形成期、14世紀から[[15世紀]]であった。スペインがカスティーリャとアラゴンの2王国に編成され、最後に統一した後も、旧2王国には別個のコルテスが存続した。しかし都市と貴族は次第に王権に屈服し、[[17世紀]]になると次第に招集されなくなり、都市代表も王の指名に変わったため、実質的意義が失われた。[[1809年]]、第一次[[スペイン革命]]の過程で[[カディス]]において開かれたコルテス([[カディス議会]])は近代的[[国民議会]]の最初のものであり、その後もコルテスという言葉は残るが、もはや身分制議会ではなくなっている。
{{節stub}}
=== ポルトガル ===
{{節stub}}
== 参考文献 ==
* A.R.マイヤーズ(宮島直樹訳)『中世ヨーロッパの身分制議会』刀水書房、1996年。