「新川 (新潟県)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
16行目:
 
 
[[松山の糞越後平野]]流れる[[信濃川]]は、昔から度々[[洪水]]を起こす暴れ川として恐れられてきた。またその支流である西川は、水位が周囲の土地よりも高い[[天井川]]であった。当時この一帯には多くの[[潟]]が点在したが、特に三潟と称された鎧潟・田潟・大潟の近辺は標高が低かったため、ひとたび洪水が発生すると流れ込んだ水がなかなか引くことがなく、農民を苦しめてきた。
 
このため三潟地方の農民は[[元文]]2年(1765年)、西川と交差した[[放水路]]を掘削し、悪水を日本海へ放出する計画を[[江戸幕府|幕府]]に請願したが、[[享保]]16年(1731年)にはやはり放水路として造られた松ヶ崎掘割が決壊して[[阿賀野川]]の本流になるという事故が起きており、信濃川と[[新潟港]]の水量の減少を恐れた新潟町民の猛反対に遭い、計画は却下された。