「本斗町」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ZéroBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: ko:혼토 정
テンプレ・歴史を加筆。
1行目:
{{日本の町村 (廃止)
{{Coor title d|46.686307|N|141.859245|E}}
| 廃止日 = [[1949年]][[6月1日]]
{| class="infobox bordered"
| 廃止理由 = [[国家行政組織法]]施行
| colspan="2" style="text-align: center; border-style: none none solid; background-color: #f0f0f0;"|本斗町のデータ
| 廃止詳細 =
|-
| 現在の自治体 =
| style="text-align: center; border-style: none none solid; background-color: #f0f0f0;"|総人口
| 自治体名 = 本斗町
| style="text-align: right; border-style: none none solid solid"|'''11,201'''人<br />(1941年12月1日)
| 区分 = 町
|}
| 都道府県 = 樺太庁
'''本斗町'''(ほんとちょう)は、日本の領有下において[[樺太]]に存在した[[町]]である。
| 支庁 = [[真岡支庁]]
| 郡 = [[本斗郡]]
| コード =
| 面積 =
| 境界未定 =
| 人口 = 11,201
| 人口の出典 =
| 人口の時点 = [[1941年]][[12月1日]]
| 隣接自治体 = 本斗郡[[内幌町]]<br />[[真岡郡]][[広地村]]<br />[[留多加郡]][[留多加町]]、[[三郷村 (樺太)|三郷村]]、[[能登呂村]]
| 木 =
| 花 =
| シンボル名 = その他のシンボル
| 鳥など =
| 郵便番号 =
| 所在地 = 本斗郡本斗町<br />[[ファイル:Honto Town Office.JPG|thumb|250px|本斗町役場。]]
| 電話番号 =
| 外部リンク =
| 緯度度 = 46|緯度分 = 68|緯度秒 = 63.07
| 経度度 = 141|経度分 = 85|経度秒 = 92.45
| 位置画像 =
| 特記事項 = [[1943年]][[4月1日]]以降は[[北海地方]]に所属。
|}}
'''本斗町'''(ほんとちょう)は、日本の領有下において[[樺太]]に存在した[[町]]である
 
当該地域の領有権に関する詳細は[[樺太]]の項目を参照のこと。現在は[[ロシア連邦]]が[[サハリン州#主な都市・町村|サハリン州]][[ネベリスク]]  ({{lang|ru|Невельск}}) として実効支配している。
法的には[[1949年]][[6月1日]]、[[国家行政組織法]]の施行をもって消滅した。
 
当該地域の領有権に関する詳細は[[樺太]]の項目を参照のこと。現在は[[ロシア連邦]]が[[サハリン州#主な都市・町村|サハリン州]][[ネベリスク]] ({{lang|ru|Невельск}}) として実効支配している。
 
==概要==
* [[樺太]]では珍しい、製紙工場を背景とせず、林業や漁業を中心として発達した町であった。[[1941年]]時点の人口は11201人である
[[ファイル:Honto Town Office.JPG|thumb|250px|本斗町役場。]]
* [[樺太]]では珍しい、製紙工場を背景とせず、林業や漁業を中心として発達した町であった。[[1941年]]時点の人口は11201人である。
* [[日本]]人との関わりも大変古く、[[1295年]][[日持]]上人が[[日蓮宗]]の布教活動の為に町内にあたる阿幸(ヤスノモルスキー<!--として実効支配-->)に上陸したと言われている。
 
==交通 歴史 ==
* [[1915年]]([[大正]]4年)[[6月26日]] - 「樺太ノ郡町村編制ニ関スル件」(大正4年[[勅令]]第101号)の施行により、本斗村、阿幸村が行政区画として発足。[[本斗郡]]に所属し、[[真岡支庁]]が管轄。
[[ファイル:View of Honto.JPG|thumb|250px|かつての本斗港の風景。]]
* [[1922年]](大正11年)10月 - 管轄支庁が[[本斗支庁]]に変更。
* [[1923年]](大正12年)[[4月1日]] - 阿幸村が本斗村に合併。
* [[1928年]]([[昭和]]3年)[[12月31日]] - 本斗村が本斗町となる。
* [[1929年]](昭和4年)[[7月1日]] - [[樺太町村制]]の施行により一級町村となる。
* [[1942年]](昭和17年)11月 - 管轄支庁が真岡支庁に変更。
* [[1943年]](昭和18年)4月1日 - 「樺太ニ施行スル法律ノ特例ニ関スル件」(大正9年勅令第124号)が廃止され、[[内地]]編入。
* [[1945年]](昭和20年)[[8月22日]] - [[ソビエト連邦]]により占拠される。
* [[1949年]](昭和24年)[[6月1日]] - [[国家行政組織法]]の施行のため法的に樺太庁が廃止。同日本斗町廃止。
 
== 交通 ==
[[ファイル:View of Honto.JPG|thumb|250px|かつての本斗港の風景]]
* 航路
** 北日本汽船株式会社による[[北海道]][[稚内市|稚内]]への稚斗航路や[[海馬島 (樺太)|海馬島]]への航路が就航していた。
 
* 鉄道・バス
** [[樺太西線]]([[本斗駅]] - [[久春内駅]]170.1キロ)の始発駅。
** [[南樺太炭鉱鉄道]]線(本斗駅 - [[内幌炭山駅]]18.6キロ)の始発駅。(のちの帝国燃料興業会社内幌線))。
** [[鉄道省]]省営自動車本留線(本斗- [[留多加駅]]前71.5キロ)の基地となる[[本斗駅|本斗自動車区]]が置かれていた。
 
* 道路
32 ⟶ 63行目:
** [[大豊遠節線]]
 
== 関連項目 ==
* [[消滅した日本樺太庁廃止市町村一覧]]
 
== 外部リンク ==
39 ⟶ 70行目:
 
{{真岡支庁の市町村}}
{{デフォルトソート:ほんとちよう}}
[[Category:樺太の市町村 (廃止)|ほんと]]
[[Category:真岡支庁|ほんと樺太の市町村 (廃止)]]
[[Category:真岡支庁]]
[[Category:本斗町|*]]